• ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明

ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明

  • View数View数5,015
ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明

花が好きな方は花言葉を知りたいと思う人もいるでしょう。花言葉を知っているなら、相手に何か自分の気持ちを伝えたい時に使用することができます。ただ、花言葉にもいろいろな意味があり、良い意味もあれば悪い意味となってしまうこともあります。そのため、花言葉の意味はしっかり理解しておくことが大事です。

今回取り上げるのは、早春に香りの良い花を咲かせるジンチョウゲです。日本では3月18日の誕生花としても知られていますが、この花の花言葉や種類、開花する時期や季節について詳しく知りたい人もいるでしょう。沈丁花について詳しく解説していきたいと思います。

ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報

ジンチョウゲとはどのような花なのか?

栄光|不死|不滅|実らぬ恋|永遠|花言葉の一覧や言葉の意味・使い方と色々な種類|テンプレート

沈丁花はジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の花であり、原産地は中国です。香り高い花を咲かせることで代表的な樹木であり、春の3月~4月が開花時期となっています。春先になると外側が桃色で、内側には小さな白い色の花が塊になって枝先につく姿が見られます。

樹高は1m~1.5mほどになっており、枝はどんどん分岐していく特徴があるため、剪定しなくても丸くこんもりとした樹形を保つことが可能です。沈丁花は中国から伝わった花ですが、室町時代にはすでにあったようなので、歴史が長いです。

雄株と雌株に分かれて特徴があり、日本に流通しているのは雄株なため、実を結ぶ雌株を見る機会は少ないと言えます。雌株を見る機会があればかわいい実を見ることができるので見応えもありますが、猛毒になっているため絶対に食べないようにしましょう。

ジンチョウゲの花言葉について

ジンチョウゲの花言葉について

沈丁花の花言葉は何があるのか知っておきたいでしょう。いくつかの花言葉を持っているので、意味を知っておくことで誰かに意味を込めてプレゼントもできます。ジンチョウゲの花言葉と意味は以下のようになっています。

「栄光」「不死」「不滅」と言う言葉がある

ジンチョウゲは「栄光」「不死」「不滅」と言う花言葉を持っています。この意味を持っているのは、1年を通じて緑の葉をつける常用植物であることが由来のようです。沈丁花は春に花が咲きますが、緑の葉は一年中付きます。

いつでも葉を見られるのは「不死」「不滅」という言葉は確かに当てはまります。花言葉として「不死「不滅」は長寿や励ましの言葉になることもあり、「栄光」も良い意味で使用することが可能です。相手に合わせて花言葉を贈る時は、どれを用いるべきか考えましょう。

「実らぬ恋」「永遠」について

「実らぬ恋」「永遠」について

沈丁花は白色の花を咲かせるものであれば「実らぬ恋」「永遠」という花言葉があります。「実らぬ恋」の花言葉はギリシャ神話が由来となっています。キューピッドのいたずらで拒絶の矢を打たれたダフネが、アポロンの求愛を嫌がって、月桂樹に姿を変えてしまったことが由来となっているようです。

ジンチョウゲと月桂樹は別の植物ですが、葉がどちらも似ていることから、この月桂樹の花言葉も付けられたようです。「永遠」と言う花言葉は沈丁花が常緑樹で1年中葉を絶やさないことが由来です。花言葉として日本ではこちらの方が有名ですので、覚えておきましょう。

花言葉はネガティブな意味もあるため注意する

花言葉はネガティブな意味もあるため注意する

沈丁花の花言葉はネガティブな意味もあるため注意すべきです。「不滅」「永遠」「不死」「栄光」などは良い意味で使用することができますが「実らぬ恋」は相手に悪いイメージを抱かせることがあります。

自分の恋人にジンチョウゲを贈り物とするなら、花言葉が誤解されて伝わってしまい、関係性が悪くなってしまうこともあります。花言葉に注意し、贈り物とする際はメッセージカードに記載して贈るなど工夫するようにしましょう。

ジンチョウゲの種類について

ジンチョウゲの種類について

沈丁花はいろいろな種類があります。どのような種類があるのか理解するなら、好みのジンチョウゲを見つけることができるでしょう。日本でよく栽培されている代表的なものを中心にして紹介しましょう。それぞれに特徴があるのでチェックしてみてください。

ウスイロジンチョウゲ

日本でよく見られるのがウスイロジンチョウゲです。この花は色が内側は白、外側が薄紅色となっており、控えめな配色が特徴的です。小さな花が複数集まって咲くため、全体的に淡いピンク色に見え、鑑賞も見応えがあるでしょう。花全体としては丸みを帯びていることから1つ1つが可愛らしく、育ててみることもおすすめです。

シロバナジンチョウゲ

シロバナジンチョウゲ

シロバナジンチョウゲは外側も内側も白い花を咲かせる品種であり、緑の葉の中に白い花が複数まとまっています。白色が強調されるため清楚な感じを醸し出しており、かわいい印象もあるため、花として多くの人が好感を抱くことができるでしょう。

白い花がシンプルであり、どのような雰囲気の庭にも合わせやすいため、ガーデニング用としていろいろな花を植えたい人は、沈丁花の中であればこちらの種類を考えてみることをおすすめします。

フクリンジンチョウゲ

葉の周りに覆輪という斑が入っている品種のことを言います。覆輪は白色か黄色となっており、葉の緑と覆輪の色が見事にマッチしているのが特徴的です。見た目は少し派手に見えるかもしれませんが、庭に咲かせると雰囲気を変えることができるため、アクセントとして利用するのもおすすめです。

土づくりや水やり、害虫対策など

土づくりや水やり、害虫対策など

ジンチョウゲは見た目が可憐であり、庭に植えるならより美しいガーデニングを行うことができます。どのように育てればよいのか知っておきたい人もいるでしょう。土づくりや水やり、害虫対策など、育てる際はポイントがあるため内容を紹介しましょう。

弱酸性を好む性質がある土づくり

沈丁花の基盤ともなる土壌づくりを行うようにしましょう。土は水はけが良くて有機質の多いものが適しています。ジンチョウゲ自身は弱酸性を好む性質がありますが、無理をして準備する必要はありません。

基本的にそのまま庭に植えても問題ありませんが、赤玉土と腐葉土を7:3で配合すると良い土になります。赤玉土などはホームセンターで売られているため、徹底するなら考えてみましょう。

水やりと肥料について

水やりと肥料について

細い根が少ないため、他の樹木より水を吸収しにくい性質となっています。乾燥しないように管理することが大事です。鉢植えで育成するなら、土が乾いているようなら水をたくさんあげましょう。地植えの場合、水やりは基本的に必要ありませんが、春や夏は土が乾燥しやすいので水をあげて乾燥を防ぐようにしましょう。

肥料は4月、9月、1月~2月の年3回ほど与えるので十分です。4月は新芽の時期に、9月は株の成長にどちらもゆっくりと効く緩効性肥料を、1月~2月は株の弱体化を防ぐため有機質肥料を寒肥として与えてあげましょう。肥料は絶対必須というわけではありません。肥料がなくても花は咲きます。

害虫と病気の対策

害虫や病気の影響を受けると枯れてしまうため、対策を行うことが大事です。沈丁花が注意すべきなのはシロモンパ病であり、これは根に菌糸が生えて枯死してしまう原因になります。土の状態に注意して古そうなものは新しい土に入れ換えるようにしましょう。

害虫ではアブラムシやハマキムシがいます。春から夏に発生しやすく、病気の原因になることもあるため、ガムテープや手で取り除くようにしましょう。アブラムシは新芽に、ハマキムシは葉の裏などに寄生するようです。

言葉の意味をしっかり理解して贈ろう

言葉の意味をしっかり理解して贈ろう

3月18日の誕生花としても知られている沈丁花。春先に香り高い花を咲かせてくれるこの花は、花言葉や種類も豊富です。言葉の意味をしっかり理解して相手に贈らなければ誤解されることもあるので注意しましょう。育て方はそこまで難しくないので、ガーデニング用として購入するのもおすすめです。花は生活を豊かにします。

この豆知識・情報を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識・情報のキーワードこの豆知識・情報のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この投稿者の他の豆知識・情報この投稿者の他の豆知識・情報

ページトップへ