ハルサザンカ(春山茶花)花言葉「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」「慎ましやかな人」意味や種類・色別での説明
View数4,332
ハルサザンカ(春山茶花)花言葉「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」「慎ましやかな人」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
ハルサザンカ(春山茶花)はどんな花?
春山茶花は春先1~3月に咲く花なので、寒い時期から暖かくなる時期に見る事ができます。通常のサザンカの場合は晩秋から冬に咲くため、春山茶花とは時期もずれて花を咲かせます。花の中ではツバキ科ツバキ属に分類されており、ハルサザンカはヤブツバキとサザンカの交雑種で、他の花と組み合わせられて作られた花です。
葉の様子はまるでツバキのような特徴を持っており、花の咲き方もツバキにそっくりという特徴を持っています。ただ、花弁の散り方や子房に毛が生えている様子はサザンカに似た特徴を持っているため、ツバキとサザンカの両方の特徴を見る事ができる花として鑑賞を楽しめます。
ハルサザンカの花言葉とは?
春山茶花はツバキとサザンカの交雑種で作られていますが「花言葉にはどのような意味があるの?」と疑問を感じる人もいるでしょう。春山茶花の花言葉を知っておくと、気持ちを伝える点で利用する事ができます。ハルサザンカの花言葉は「慎ましやかな人」「ひたむきさ」「困難に勝つ」という意味があります。
人を応援する時に贈りたい花
ハルサザンカには「ひたむきさ」や「困難に打ち勝つ」という意味があるため、誰かを応援したいときに贈り物として考える事ができるでしょう。この花言葉の意味が強いのはサザンカ自体が冬の寒さを乗り越えて花を咲かせるためであると言われています。
冬の寒い時期は花にとっても厳しい季節になります。それを厳しい寒さを乗り越えて花を咲かせる様子が、「ひたむきさ」や「困難に打ち勝つ」という言葉にマッチしています。仕事や勉強、恋愛など、何かに対して頑張っている誰かを応援したい時に贈り物として考えてみましょう。
「慎ましやかな人」という花言葉
春山茶花には「慎ましやかな人」という花言葉もあります。普段陰ながら頑張って慎ましく行動している人を評価したい時に贈る事ができます。陰ながらの努力などは表立った成果ではないため、周りから評価される事が少ないでしょう。
この花言葉を贈り物とするなら、影ながら努力しているという普段の頑張りを評価している気持ちを伝える事ができるため、誰かが知ってくれている、認めてくれているなど喜ぶ事もでき、同時に相手を励ますものとなるはずです。
色によって意味にも違いがある
ハルサザンカの他にもサザンカはいろいろな種類があり、色によって花言葉の意味も変わってくるようです。春山茶花には赤色やピンク色、白色など種類も豊富なので、それぞれの色の意味も知っておけば、贈り物としての効果も高まるでしょう。色の意味でも代表的なものを紹介しましょう。
赤色は「謙譲」「あなたがもっとも美しい」
赤色のサザンカには「謙譲」「あなたがもっとも美しい」という意味の花言葉があります。赤色は見た目も派手になり色鮮やかな印象となりますが、花言葉の意味自体は控えめです。見た目とのギャップがあるのは、一説で山野にひっそりと咲くサザンカの奥ゆかしさが「謙譲」というイメージになったためと言われています。
「あなたがもっとも美しい」という言葉は目立つ存在とだからのようです。冬の雪景色の中に、赤い春山茶花の美しさは目を引くため、この花言葉が付けられるようになったようです。赤色の春山茶花の花言葉の意味に合う贈り物を考えてみてください。
白色は「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」
白色のハルサザンカには「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」という花言葉の意味があるようです。愛らしい意味のある「愛嬌」とネガティブ要素がある「あなたは私の愛を退ける」と2つの意味があるため、少し戸惑う人もいるかもしれません。2つの意味は見方によって異なるため、相反する花言葉になったと言われています。
冬の雪景色の中で咲く白い花は目立たくても可愛いさがあるため「愛嬌」という花言葉が付けられたのでしょう。白色で雪景色に隠れてしまう事が遠ざけているように感じて「あなたは私の愛を退ける」という言葉につながったと言われています。1つの色でも2つの意味で相反する事があると、おもしろさを感じられるでしょう。
ピンク色は「永遠の愛」
ピンク色の場合は「永遠の愛」という意味を持つ花言葉になっています。ピンク色は見た目も可愛く、ポジティブな花言葉にぴったりのイメージがあるため「永遠の愛」という意味はしっくりくるでしょう。結婚を考えている人や結婚記念日のプレゼントなどにピンク色のサザンカを贈り物として考えてみてはいかかでしょうか。
注意しなければいけない花言葉
春山茶花は色によって花言葉が変わるため、ネガティブな要素を連想させる意味に注意しておく必要があるでしょう。サザンカには「繊細」という花言葉もあります。花弁がバラバラになってそれぞれ散っている事があり、散り散りに落ちている様子から「繊細」というイメージがあるのかもしれません。
「あなたは私の愛を退ける」は白色のサザンカの花言葉です。相手に贈ると「拒絶されているのでは?」と疑問を感じられてしまう事もあるため、十分注意して選択をするようにしましょう。ネガティブに捉えられる花言葉である場合は、贈り物の際は注意しておくべきです。
サザンカの種類とは?
春山茶花など、「サザンカの種類には何があるの?」と疑問を感じる事もあるでしょう。サザンカには、いろいろな種類があるため、確認しておく事で特徴を把握でき、区別する事ができます。特徴を知って1つの花に詳しくなって見るのも良いのではないでしょうか。
サザンカ群
野生から作出された園芸品種で、10月頃の早い時期に花を咲かせるのが特徴です。花びらが一重や二重になっており、その中でも品種があります。まず千代鶴は全体的に白色で弁端がわずかにピンク色になっています。雪山は花の白色と葉の濃い緑色が特徴的です。朝日鶴は白色に濃い紅ぼかしの入った花を咲かせます。
カンツバキ群
花びらが多いのが特徴的となっており、11月から2月頃に花を咲かせます。品種には昭和の栄などがあり、これは中輪のピンク色の花を咲かせ、庭木や生垣などにもよく使われています。獅子頭の場合は濃い紅色の花を咲かせて公害に強い特徴があります。
ハルサザンカ群
こちらは春山茶花です。鎌倉絞りと言われており、紅色の花びらに白い斑が入ったものや、紅と白がはっきり分かれていてラッパのような形状の花を咲かせる特徴があります。飛竜と言われるものは濃い紅色が特徴で八重の花を咲かせます。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明
花が好きな方は花言葉を知りたいと思う人もいるでしょう。花言葉を知っている…
6,037
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,820
-
アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明
数多くの花を育てていると、どんどん新しい花にチャレンジしたくなるものです…
2,897
-
ミルトニアの花言葉「淑女の物思い」「家庭的な愛」「愛の訪れ」意味や種類・色別での説明
ミルトニアは2月27日の誕生花としても認定されている花です。蘭の仲間でも…
1,287
-
ハナシノブ(花忍)の花言葉「お待ちしています」「あなたを待つ」「野生美」「ここに来て」意味や種類・色…
大切な知り合いに、自分の気持ちを思い切って伝えたい。そんな時は、花にその…
4,217
-
アルメリアの花言葉「心遣い」「思いやり」「歓待」意味や種類・色別での説明
小さな花を密集させた、こんもりとした姿が愛らしさを際立たせる花がアルメニ…
2,051
-
ナノハナ(菜の花)の花言葉「明るさ」「快活」意味や種類・色別での説明
見ても可愛い、食べても美味しい。そんな花が日本では春先大人気になります。…
967
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
1,661