ストレリチアの花言葉「万能」「輝かしい未来」「気取った恋」「恋の伊達者」「おしゃれな恋」意味や種類・色別での説明
View数1,938
ストレリチアの花言葉「万能」「輝かしい未来」「気取った恋」「恋の伊達者」「おしゃれな恋」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
ストレリチアとはどのような花なのか?
別名で「極楽鳥花」とも呼ばれており、観葉植物の中でも人気があります。この名前が付けられているのは花の姿が鳥に見える事から、和名として極楽鳥花と言われているようです。花びらのオレンジ色の部分はガク片となっており、青色のものが花びらになります。ガク片は他にも白色や黄色のものもあるようです。
極楽鳥花と言われているので葉も独特な形状となっており、楕円形のバナナのような姿をしています。この葉の形が鳥が大空を羽ばたくように見えるため、和名の由来となっていると言われているようです。成長すると品種によっては約10mほどになる事もあり、極楽鳥花と言われているのはストレリチア・レギネになります。
大型で葉のないものはジャンセアと言われており、交配させて別の品種を作っているストレリチアもあります。2週間ほど花持ちするため長く鑑賞する事ができ、開店祝いや引っ越し祝いなどの贈り物でよく使用されているので見かける機会も多いのではないでしょうか。
ストレリチアの花言葉とは?
花の姿が鳥のようで見た目がとても綺麗ですが、どのような花言葉があるのか確認したい人もいるでしょう。ストレリチアには、いろいろな花言葉があるので、目的に応じて相手に渡してみる事ができますので、それぞれの意味について知っておくと便利です。
「万能」「輝かしい未来」
数ある中に「万能」や「輝かしい未来」と言われる花言葉があります。鮮やかなガク片によって優雅に咲く様子が印象的で、見ていると明るい希望を持つ事ができるような花、という印象があるため、この「輝かしい未来」という花言葉はぴったりではないでしょうか。
鳥のように空を自由に飛ぶ事ができそうな雰囲気も出しているため、「万能」という言葉もイメージできやすいです。極楽鳥花とも呼ばれているストレリチアの見た目からすると、まさにこの2つの花言葉はイメージ通りと言えるでしょう。特に「輝かしい未来」は開店祝いに贈る時にはぴったりです。
「気取った恋」「恋の伊達者」「おしゃれな恋」
ストレリチアには恋愛に関連する花言葉で、「気取った恋」「恋の伊達者」「おしゃれな恋」という言葉もあります。見た目の華やかさから「気取っている」というイメージも持つ事ができますし、花の美しさに見とれて浮かれている気持ちから「恋の伊達者」や「おしゃれな恋」という見方もできます。
「寛容」「全てを手に入れる」
その他にも、「寛容」や「全てを手に入れる」という言葉もあります。大きく堂々と優雅に咲く姿となっているので、何でも受け入れる事ができる「寛容」というイメージを持つ事が可能です。他の花と比べると華やかな姿は何でも手に入れる事ができそうなイメージもあり「全てを手に入れる」という花言葉も違和感はありません。
「輝く心」「女王の輝き」
ストレリチアには「輝く心」「女王の輝き」という花言葉もあります。これらは鳥のように見える独特の美しい見た目が、輝いているように見えるため付けられていると推測できます。どちらの花言葉も良い意味で使用できるため、輝かしい希望を抱かせたい相手に贈る事ができるでしょう。
見た目の美しさイメージできる言葉たち
「強運」「情熱」「壮麗」という花言葉もあります。はっきりとした鮮やかな色合いから「強運」をイメージする事ができるでしょう。南国で咲いている事からも「情熱」という言葉もお似合いです。実際は暑さに弱いですが、見た目の艶やかさは情熱的と言えます。
空を自由に飛ぶ鳥のように、威風堂々と咲き誇っているその姿は、「壮麗」という花言葉もぴったりだと言えます。花も鮮やかであり見た目自体も「壮麗」という言葉に相応しいと言えます。こちらの意味については、何かの勝負に挑む人に贈る時に使いやすいですね。
10種類ほどある花の種類について
乾燥に強く、比較的初心者でも育てやすいので観葉植物としても人気のあるストレリチアですが、いくつか種類があります。その数は10種類ほどあると言われているため、少なくはありません。数ある種類の中でも特に代表的な品種があるため、いくつか紹介しましょう。
ストレリチア・レギネ
レギネは品種の中でも1番有名で代表的です。花も比較的簡単に咲かせやすく持ちも良いので、美しく鮮やかな花を長く楽しむ事ができます。切花として使用される事もあるため、コラージュや生け花などを楽しみたいといった人にとってもレギネは使いやすく人気が高いです。
ストレリチア・オーガスタ
品種の中でも、最も大型サイズなのがオーガスタです。高さは4mから10mほどまで伸びていくため、花の中でも壮大でありインパクトがあるでしょう。葉っぱも大きくバナナのような形をしているため、家に置いておくなら南国の雰囲気を味わう事も可能です。
花は3m以上の高さになった時に咲いてくるため、見るためには時間がかかります。そのため、この品種はどちらかというと花を見るよりも葉っぱを見て楽しむ人が多いです。また、オーガスタは流通名であり学名ではストレリチア・ニコライとも言われています。
ストレリチア・ノンリーフ
ノンリーフは生長してくると葉がだんだんと小さくなっていき、茎だけが立っているように見えるのが特徴です。葉が小さくなって茎だけが残ったとしても、インテリアとしての美しさと鮮やかさはあるため、家の中でインテリアプランツとして置いている方も多いです。珍しい品種で、見かけたら入手してみるのもおすすめです。
ストレリチア・タビビトノキ
タビビトノキは正確にはストレリチアの仲間ではないですが、壮大で葉にインパクトのある感じが似ています。最近ではオウギバショウとも言われており、名前の通り葉が扇状に広がるのが特徴的です。原産地では非常に大型の花であり最大20mほども成長する事があります。
名前の由来は葉鞘に貯まる水が旅行者の喉の渇きを癒した事からや、東西に開く葉の開きが旅行者のコンパス代わりになったなど、いろいろな説がある中で付けられたようです。インパクトがありますが、他の品種よりも耐寒性は低いため育てるのは少し難易度が高いと言えます。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
アルメリアの花言葉「心遣い」「思いやり」「歓待」意味や種類・色別での説明
小さな花を密集させた、こんもりとした姿が愛らしさを際立たせる花がアルメニ…
2,055
-
アネモネの花言葉「はかない恋」「恋の苦しみ」「見放された」「見捨てられた」意味や種類・色別での説明
どこかミステリアスで幻想的な花。だからこそ惹かれてしまう魅力的な花があり…
1,898
-
ミルトニアの花言葉「淑女の物思い」「家庭的な愛」「愛の訪れ」意味や種類・色別での説明
ミルトニアは2月27日の誕生花としても認定されている花です。蘭の仲間でも…
1,290
-
バイモ(貝母)の花言葉「凛とした姿」「威厳」「謙虚な心」「才能」「努力」意味や種類・色別での説明
健気なイメージのある、素敵な花を育ててみたい。そんな方もいるのではないで…
2,598
-
アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明
数多くの花を育てていると、どんどん新しい花にチャレンジしたくなるものです…
2,905
-
アカシアの花言葉「愛情」「友情」「魂の不死」意味や種類・色別での説明
花にはいろいろな特徴があり、見ているだけで気持ちが爽やかになったり、落ち…
11,273
-
ハナシノブ(花忍)の花言葉「お待ちしています」「あなたを待つ」「野生美」「ここに来て」意味や種類・色…
大切な知り合いに、自分の気持ちを思い切って伝えたい。そんな時は、花にその…
4,239
-
レンギョウ(連翹)の花言葉「希望」「期待」「豊かな希望」「かなえられた希望」意味や種類・色別での説明
私たちに毎年季節の移り変わりを教えてくれる、そんな存在が花ではないでしょ…
1,216