ラッパスイセンの花言葉「うぬぼれ」「自己愛」「尊敬」「神秘」「尊重」意味や種類・色別での説明
View数1,383
ラッパスイセンの花言葉「うぬぼれ」「自己愛」「尊敬」「神秘」「尊重」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
ラッパスイセンはどんな花?
ラッパスイセンはユリ目の花であり、地中海原産のヒガンバナ科の植物です。主に西ヨーロッパで分布しており、ウェールズの国花ともなっているため、西洋では有名な花の1つです。名前の通り中央部の副花冠がラッパのような形をしており、独特な形状となっていますが、古くから親しまれています。
花としては比較的暖かい気候で生息しており、西洋のイメージが強いかもしれませんが、日本でも群生があり越前海岸や福井県でラッパスイセンを見る事ができます。特に、福井県では県花に指定されているほど有名な花のようです。ただ、日本全国で見られるわけではなく、沖縄などでは見る事ができないようです。
日本全国で見る事ができない理由としては、ラッパスイセンは暖かい気候を好みますが、暑過ぎるところでは生息できないため、温度が高くなる南の地域では見る事ができないでしょう。ただ、ラッパスイセンは見本でも見る事ができると認識しておきましょう。
ラッパスイセンの花言葉とは?
ラッパスイセンにはどのような花言葉があるのか知っておきたいでしょう。ラッパスイセンの全体の花言葉としては「うぬぼれ」「自己愛」という意味があります。なぜ、このような花言葉になっているのかというと、そこにはギリシャ神話にナルシストの逸話があります。
美少年のナルキッサスは高慢であり、女神ネメシスを侮辱した事によって呪いをかけられる事になりました。水面に映る自分の姿に恋をしたナルキッサスは叶わぬ想いから憔悴して死んでしまいます。水面を覗くようにスイセンがその後に咲いていたため、この逸話からスイセンの花言葉が取られたようです。
ラッパスイセンは別名でナルキッサスと言われている事もあり、この意味から「うぬぼれ」「自己愛」という花言葉があるようです。どちらも花言葉としては良い意味ではないので、意味を知られてしまうと相手に不快な思いをさせてしまうため、贈り物としては期待できません。
ラッパスイセンには「尊敬」という花言葉もありますが、この意味で知られている事は少ないです。そのため、ラッパスイセンを贈り物として「尊敬」という花言葉を使用したいなら、手紙などで意味を書いておいた方が誤解を招かずに済むでしょう。
色によって花言葉には違いがある
ラッパスイセンは黄色というイメージが強いはずですが、白色もあります。白色のラッパスイセンの場合は純潔なイメージを連想させる事ができ、見た目も美しくかわいいです。白色の場合は花言葉も変化し、白色の場合は「神秘」の他「尊重」という花言葉になっており良い意味を持っています。
相手も喜ぶような、良い意味の花言葉を贈りたい場合は、白色のラッパスイセンを贈るのがおすすめです。先ほどの「尊重」という意味を込めたいなら黄色よりも白色の方が誤解されずに済むため、覚えておきましょう。
ラッパスイセンの種類とは?
種類について知っておきたい人もいるでしょう。黄色というイメージが強いかと思いますが、ラッパスイセンは品種改良などによって見た目や香りの違う品種が多く存在しています。ラッパスイセンには以下のような種類もあるため確認してみましょう。
インパクトのある黄色のタマラ
タマラは明るい黄色の花であり、花弁自体が大きく尖っているのが特徴的です。花弁の大きさは雄大でありながら周りの花びらも強調されているので、花として美しく鮮やかです。分かりやすい鮮やかな色と、大きな花なのでインパクトもあります。
鑑賞用として家に飾っておく事はもちろん、誰かに贈り物とするのもいいでしょう。球根は9月中ごろ~12月下旬くらいに植え時に適切であり、早咲きの品種となっているため3~4月ごろに咲き始めます。暑過ぎるところでは生息できません。
ティアラ・スノーフリルドレス
花の中心にある、くちばしのような副花冠(ふくかかん)と言われるところが白いティアラやスノーフリルドレスがあります。花弁は黄色になり、その2色が美しい姿を実現させています。家に置いて飾っておくと元気が出るでしょう。もちろん、プレゼントとして選択した際も色合いから喜ばれます。
上品な色合いのモジュレーション
モジュレーションは副花冠がピンク色をしており、周りの花びらはクリーム色なので鮮やかさが強調されています。ピンク色のカップがソフトな印象を与えており、見ているだけで心が落ち着くでしょう。上品な色合いであり、花としても美しいので贈り物として考える事ができます。
ラッパスイセンの特徴とは?
ラッパスイセンには、どのような特徴がある花なのか確認しておきたいでしょう。特徴を知っておく事で花としての魅力をより知る事ができ、鑑賞用として購入や育成も考える事ができます。ラッパスイセンには以下のような特徴があります。
生命力が高く枯れにくい
ラッパスイセンの特徴として、まずは生命力が高い事です。品種にもよりますが、春の寒い時期に咲く事が多いため、寒い気候にも耐える事のできる力があります。花は基本的に温暖な気候を乗り切る力はあっても寒い気候には弱い事が多いので、寒さを乗り切れず上手く成長しない事があります。
ラッパスイセンの場合は寒い時期でも芽を出して春の時期には花を咲かせる事ができるため、過度に枯れる心配はいりません。沖縄などの暑過ぎるところでは育てられないという弱点はありますが、花を育てる際に生命力の高さを重視するならラッパスイセンを考えてみる事ができるでしょう。
手間をかけずに毎年花が咲く
ラッパスイセンは良い状態で栽培されていれば、3~4年も咲き続ける事が可能な花です。その栽培方法でも基本的に細かな事はしなくて問題ありません。定期的に水をあげて日光に浴びせられる場所に植え付けておくだけで、毎年花を咲かせてくれます。
花の場合は定期的に鉢の植え替えや気候を気にして家に置いておくなど、細やかなケアが必要になり、手間がかかる事もありますが、ラッパスイセンの場合は必要ありません。肥料などを与えると花も元気に育ちやすくなりますが、特別に与える必要もありません。
花を育てるのが初心者の方でもラッパスイセンであれば、花を咲かせる事ができるでしょう。ただ、4年くらい経てば群生し過ぎて日光が当たりにくくなる事もあるため注意が必要です。路上などにもよく見られるのは、手間がかからないから育ちやすいという理由もあるのではないでしょうか。
香りが強く甘い匂い
ラッパスイセンは香りの強さも特徴があります。スイセン自体が芳香性の強いものが多く、透明感のある甘い匂いがします。この芳香性から天然香料として使用される事も多く、品種改良によってバニラやシトラス、スミレなどの香りをするように作られているものもあるほどです。
香りがするのは花の1つの特徴ですが、ラッパスイセンはその中でも香りが際立っています。花の香りで良い匂いにさせたいなら、目的にかなっている事でしょう。ただ、種類によって毒を持っている事もあるため、誤って接取しないように注意すべきです。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
コブシ(辛夷)の花言葉色別の花言葉「友情」「友愛」「歓迎」意味や種類・色別での説明
ユニークな名前が付けられた「コブシ」という花。モクレン科モクレン属に属す…
4,698
-
キャンディタフト(イベリス)の花言葉「甘い誘惑」「心をひきつける」「初恋の思い出」「無頓着」意味や種…
イベリスといったネーミングの方が有名かもしれませんが、ここではこのイベリ…
3,044
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,819
-
カキツバタ(杜若)の花言葉「幸福が来る」「幸せはあなたのもの」「贈り物」「高貴」「思慕」意味や種類・…
「花言葉について知っておきたい」と考える人もいるでしょう。花にはそれぞれ…
2,457
-
ミズバショウ(水芭蕉)の花言葉「変わらぬ美しさ」「美しい思い出」意味や種類・色別での説明
繊細で美しく、さらには愛らしい。そんな花を探し続けている方は多いのではな…
2,615
-
ビジョナデシコ(美女撫子)の花言葉「純情な愛情」「細かな想い」「伊達男」「義侠」「勇敢」意味や種類・…
「花言葉の意味を知りたい」と思う方もいるでしょう。花言葉は全てが良い意味…
4,416
-
アスター(エゾギク)の花言葉「変化」「追憶」「思い出」意味や種類・色別での説明
様々な花が世の中には存在しており、その一つ一つに重要な花言葉が存在してい…
3,643
-
オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)の花言葉「よい便り」「朗報」「希望」意味や種類・色別での説明
新緑の季節は終わり、夏の前にやってくる梅雨の季節。ジメジメと日々を暗くし…
1,721