サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・色別での説明
- View数1,919
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
奥側にある花言葉を知ろう
私たちは普段、数多くの花を愛でていますが、奥側にある花言葉についてはなかなか知らない方も多いのではないでしょうか。花言葉というと、可愛らしく可憐なものばかりをイメージしますが、ユニークなものもあれば涙を流しそうになるもの、怖いと思われているものなど色々存在しています。
花によっていくつかの言葉があり、ギリシャ神話が元になっているものであったり、他の伝説やエピソードなどから付けられているものもあります。今回の主題は和名で「雲間草」と呼ばれているサクシフラガです。この花には5つの花言葉が付けられています。どのような言葉があるのか見ていきましょう。
サクシフラガの花言葉
この花のビジュアルは、とても愛らしい繊細な印象を抱きます。そのビジュアルの繊細なイメージとは裏腹に、力強さや、さまざまな環境にも負けないような生命力を感じるところも一つの特徴と言えます。愛らしくもあり、芯の通った強さが感じられるのです。
サクシフラガには、5つの花言葉がある事で知られており、愛らしいものからユニークなものまであります。和名で「雲間草」と呼ばれているこの花で最も知られているのが「活力」という言葉です。雲の間から見えるほどの高い山の上に自生している事からこの名前が付けられたそうです。
繊細そうな見た目からすると意外だと思われるのですが、この花は強い花でも知られています。岩を溶かすパワーがあるとも言われており、その証拠に高山の岩の切れ目に自生するそうです。その生命力の強さに「活力」という言葉はぴったりではないでしょうか。
2月14日の誕生花として
活力に繋がっていくかもしれませんが、他には「自信」といった花言葉も加えられています。そしてその愛らしいビジュアルから想像できるような愛に関連する「愛らしい告白」という言葉も付けられています。他には、「秘めた恋」や「遠い思い出」といった奥ゆかしさを感じさせるような花言葉があります。
「愛らしい告白」については、女性が好きな男性に告白をする決戦日にもなるバレンタインデー、2月14日の誕生花としてぴったりですね。高山の岩の切れ目に自生するような生命力の強さや花言葉が、人に生きる力や自信を与え、人生をより豊かにし前向きに歩いていける力になってくれるのではないでしょうか。
花言葉を活用して、人にブーケなどをプレゼントするのも良いですが、中には気になった植物を自分で育ててみたいと思う方もいるのではないでしょうか。育てる場合であってもその植物について花言葉を知る事で、より思いや愛情が深まる事は間違いありません。
特徴や育て方などの基本的な情報
2月14日の誕生花は2月に開花するのでしょうか?自分で花を栽培したい時、その植物の開花時期や原産国、特徴や育て方などの基本的な情報を知っておく事が大切です。高い山の上に自生しているサクシフラガもご自宅で栽培する事が可能です。「雲間草」とも呼ばれているこの花の基本的な情報について見ていきましょう。
種類・原産国・特徴・育て方
この花はユキノシタ科ユキノシタ属の高山性植物になります。原産国はヨーロッパで、国内のガーデニングショップで販売されているサクシフラガは、原産物を交配種したもので「洋種クモマグサ」という種類になります。
10月頃の秋の季節が植付けに適しており、この頃にしっかりと植え付けると開花時期の3月下旬~5月上旬頃の、春の季節に美しく可愛らしい花が咲きます。高い山の上でも自生しているので寒さには強いのですが、暑さには少し弱いといったデメリットも持っています。
日光に当たるのは問題ありませんが、気温が上がり過ぎないところで保存しておくようにしましょう。湿度が高い場所も苦手なため、水やりについては土がしっかり乾燥した後に与える位がちょうど良いでしょう。地植え・鉢植えどちらでも栽培可能です。
カラーバリエーションが豊富!
この花はカラーバリエーションが意外に豊富である事でも知られています。基本的には、レッドカラーやピンクカラーを見かける事が多いのですが、ホワイトカラーやイエローカラー、さらにはあんずカラーなども存在しています。いろいろなカラーを栽培して庭に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。
雲間草(クモマグサ)として呼ばれている事も多いので、園芸店のスタッフに尋ねる時はそちらの名前で確認すると分かりやすいです。一年草ではなく多年草である事から、開花後の育て方などをしっかりと聞いておくと失敗がなく、長く植物を楽しむ事ができます。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
アスター(エゾギク)の花言葉「変化」「追憶」「思い出」意味や種類・色別での説明
様々な花が世の中には存在しており、その一つ一つに重要な花言葉が存在してい…
3,255
-
ビオラの花言葉「もの思い」「私を思って」「天真爛漫」「純粋」「小さな幸せ」「つつましさ」意味や種類・…
道を歩いていると、なにかと目にする機会が多いビオラ。蝶々のような花びらが…
1,326
-
アカシアの花言葉「愛情」「友情」「魂の不死」意味や種類・色別での説明
花にはいろいろな特徴があり、見ているだけで気持ちが爽やかになったり、落ち…
9,934
-
サンシュユ(山茱萸)の花言葉「持続」「耐久」「強健」意味や種類・色別での説明
いろいろな花を愛でたいといった方の中には、少し変わった印象の花を育ててみ…
3,319
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
1,519
-
ロウバイ(蝋梅)の花言葉「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」意味や種類・色別での説明
なんともいえない繊細かつ、風情のある花を咲かす事で知られているのがロウバ…
2,855
-
フリージアの花言葉「純潔」「純白」「あどけなさ」意味や種類・色別での説明
見た瞬間、誰もが笑顔になってしまうほど美しい花があります。それが、フリー…
947
-
アルメリアの花言葉「心遣い」「思いやり」「歓待」意味や種類・色別での説明
小さな花を密集させた、こんもりとした姿が愛らしさを際立たせる花がアルメニ…
1,881