ロウバイ(蝋梅)の花言葉「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」意味や種類・色別での説明
View数568
ロウバイ(蝋梅)の花言葉「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
興味を持ったら基本的な情報を学ぼう
とある花を園芸店で見つけたり、テレビや雑誌で見た時に美しく育てたいと考える方は多いでしょうがこの花がどういった性質を持っているのか、そして時期や季節を考えておかないと、せっかくの花を枯らしてしまう可能性があります。
その花に興味を持った場合は、開花時期や種類、原産地などの基本的な情報についてもチェックしておくと上手に育てるために役立ちます。それでは、今回の主役であるロウバイについて基本的な情報を見ていきましょう。
中国生まれの冬の花
蝋梅は、ロウバイ科のロウバイ属に属する落葉樹で、中国で生まれた植物になります。見た目、その風情などからアジア圏で生まれた花ではないかと思われた方もいるのではないでしょうか。風情のある花を咲かせ、どこか切なさを感じさせるところもあります。
開花時期は12月~2月になり、冬を彩る花の一つとして知られています。日本国内はまだまだ氷点下の日が続くような日々に満開となります。つぼみから美しい花を咲かせる、その期待感も寒さの厳しい冬の一つの楽しみとして捉えている方も多いかもしれませんね。
冬の寒い季節に満開を向かえるこの花は、黄色い光沢のある花びらから甘く優しい香りを漂わせてくれます。その香りが由来し、英語では「winter sweet」とも呼ばれているようです。学名では「Chimonanthus(チモナンサス)」と表記されるようです。
ロウバイのちょっとした豆知識
この花の名前や見た目からも、ウメを連想する方も多いのではないでしょうか。この蝋梅という名前が付けられたのは、属しているグループは異なりますが、まさしく開花時期やその花の姿、良い香りがする事が梅に似ている事などが由来しているようです。
私たちが花を愛でる際、その香りが重要になってくる事もあります。花の良い匂いを嗅いでいると、とても心が豊かになるといった経験をしている方も多いのではないでしょうか。ロウバイもとても良い香りのする樹木として知られています。
この香りは、ジャスミンやイランイランのような匂いにも似ていると言われています。よりさっぱりとした香りでもあり、香り成分はラベンダーやユーカリと同じものが含まれており、その匂いには鎮静や精神安定の効果があるようです。
自分の気持ちを伝えられるアイテム
私たちは、さまざまな花と一緒に日々を生活しています。その花を知る上でもっとも重要なのは、育て方ですが、プレゼントなどで誰かに花束などを贈る時は、その花に付けられた、さまざまな意味のある言葉がポイントになる事もあります。
花言葉は、それぞれの花につけられているストーリーにまつわる言葉のようなものであり、花に対してより愛情や理解の深まるポイントとなっているでしょう。愛を伝えたり、感謝を伝えたり、そういった際にも大変役立つ言葉です。
ロウバイの花言葉について
冬の季節の代表花でもある蝋梅が持つ花言葉には、「ゆかしさ」、「慈しみ」、「先導」、「先見」といった言葉があります。「ゆかしさ」という言葉は、冬の厳しい季節にも負けず、小さく美しい明るい色の花を咲かせる繊細さと奥ゆかしさのイメージにぴったりです。
「慈しみ」という言葉は、相手を本当に思いやりたい時に使える花言葉となっているところが特徴ではないでしょうか。デザイナーだったりアイデアマンなど、そういった人たちにピッタリな先見の明といった話から付けられた「先見」という言葉も存在しています。
「先導」といった意味もあるので、リーダーだった上司へのお手紙などに、蝋梅の絵が描かれたメッセージカードなどを使うのもおしゃれではないでしょうか。繊細や奥ゆかしさ、愛らしさもある一方で、力強い言葉も存在している事がわかりました。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
スイレン(睡蓮)の花言葉「清純な心」「信仰」意味や種類・色別での説明
夏の始まりから秋の終わり頃まで、水面で美しい花を咲かせるのがスイレン(睡…
395
-
アリッサムの花言葉「優美」「美しさを超えた価値」意味や種類・色別での説明
日々、忙しくしている日常を少しでも癒してくれるパワーが花にはあります。そ…
434
-
ボケ(木瓜)の花言葉「妖精の輝き」「先駆者」意味や種類・色別での説明
木瓜と書いて「ボケ」と読むこの花は、3月1日の誕生花として認定されていま…
813
-
ニッコウキスゲ(日光黄菅)の花言葉「日々を新たに」「晴れた日の喜び」「心安らぐ人」意味や種類・色別で…
夏にキレイな黄色の花を咲かせ、人々の心を豊かにしてくれるニッコウキスゲ(…
764
-
サクラソウ(桜草)の花言葉「少年時代の希望」「憧れ」「自然の美しさを失わない」意味や種類・色別での説…
私たちの生活で身近な存在の花。しかし、灯台下暗しといったことわざが言い伝…
771
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
425
-
ハナシノブ(花忍)の花言葉「お待ちしています」「あなたを待つ」「野生美」「ここに来て」意味や種類・色…
大切な知り合いに、自分の気持ちを思い切って伝えたい。そんな時は、花にその…
1,379
-
ハナミズキ(花水木)の花言葉「永続性」「返礼」「私の思いを受けとめてください」「華やかな恋」「逆境に…
花は見た目の美しさや可愛さも重要ですが、花言葉も大事な意味を持ちます。そ…
1,654