ネコヤナギ(猫柳)の花言葉「思いのまま」「開放的」「自由な心」「気まま」「努力が報われる」「親切」意味や種類・色別での説明
View数1,514
ネコヤナギ(猫柳)の花言葉「思いのまま」「開放的」「自由な心」「気まま」「努力が報われる」「親切」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
花を見る機会が多い私たち
通勤時や散歩などで街を歩いたり、山地をハイキングしている時など、花を目にする機会が多い私たちです。もちろん見た目のキレイさや、季節感を感じるといった楽しみ方もありますが、その花が持っている花言葉を知ると、より親しみを感じて触れる事が出来るのではないでしょうか。
花には、それぞれ古い歴史があったり、人間と共存し続けてきた過去などが存在しています。花にはパワーが宿っており、それを育てる人や贈られた方などに何かしらの力を与えてくれるのです。今回の主役はネコヤナギ。愛らしい言葉が多く存在しています。
ネコヤナギの花言葉
花はそのビジュアルからも何かしら連想された言葉が付けられています。視覚的な部分から情報を多く得る事もあり、花言葉もそれに関連したものになるのは当然でしょう。ネコヤナギはまさしく、その名が指し示すような花言葉が付けられている事がわかりました。
猫柳という名前の由来は、猫のふわふわなしっぽのような見た目からその名前が付けられたと言われています。そして、花言葉には猫の性格のような「思いのまま」、「開放的」、「自由な心」、「気まま」といった言葉が付けられているのです。自分自身が今したい事を率先するといった印象です。
その他には、「努力が報われる」や「親切」という言葉があります。なかなか花としてプレゼントする事は難しいので、試験勉強であったり、数多くの物事に一生懸命努力して取り組んでいる人などに、猫柳のイラストが描かれたメッセージカードなどで応援の言葉などを贈るのもおすすめです。
購入前のチェックポイントについて
どんな花に限った事ではありませんが、やはり物事には基本を知るという事が重要でしょう。基本を知るだけで、難しいと思っていた事が意外にすんなりと解決してしまうものです。ここからは、この花をしっかりと愛でる事ができるよう、押さえておきたいポイントなど基本的な知識をお伝えしましょう。
この花に触れる機会や見る機会があった時、基本的な事や花言葉を知っていると、知らないより状態よりもずっと深く楽しむ事が出来ます。これからご自分の庭などで樹木として育てたい方も、購入前にチェックしておくと良いでしょう。
ネコヤナギの基本的な情報
猫柳は、ヤナギの一種です。原産地は朝鮮半島や中国など、アジア圏を中心としており、日本全土でも川辺に自生しているため、比較的簡単に見る事ができる、日本人にとってもなじみ深い植物の一つです。1~3mほどに成長する樹木で、今ではロシアにも自生している事も知られています。
2月~4月頃が開花時期と言われており、早春を告げる花としても知られています。猫のしっぽのようなふわふわした毛で覆われてとても可愛らしい花の姿をしています。その愛らしい姿は、猫好きな方にはたまらないのではないでしょうか。
別名では「狗尾柳(エノコロヤナギ)」と呼ばれているのですが、「エノコロ」は犬の子供という意味でこれも花の姿を犬の子供のしっぽにあらわした呼び方になります。犬好きの方はこちらの名前で呼んだ方が、きっとしっくりきますよね。地域によって呼び名が変化するそうです。
ペットを飼っている方はこの花を見るたびに自宅の猫ちゃんやワンちゃんに会いたくなってしまうのではないでしょうか。そんな愛らしい姿をした花です。11月~3月が苗植えの最適の時期になり、植木も鉢植えでも栽培する事が可能です。
ネコヤナギはとにかく水を好みます。そのため乾燥には弱く、乾燥してしまうと枯れてしまうので、特に鉢植えの場合は乾燥が強い季節や時期などは、やりすぎでは?と思うほど水を与えて構いません。乾燥には要注意であるとい事を覚えておきましょう。
猫のようなカラーバリエーション
この花はユニークなポイントが数多く存在しており、それは葉の裏も毛がびっしりとついているところです。同じヤナギでもしだれないなど、やはり独特な部分が多い花と考える事ができるでしょう。
この花をチェックする際に見てほしいのが、カラーバリエーションです。主に白色、灰色といった部分が有名なのですが、実は他にもピンクカラーがあり、それもまた愛らしい姿を見せてくれます。春らしく優しくやわらかな印象を与えてくれます。
ブラックカラーなども存在しており、これもまたユニークな印象を与える佇まいが特徴でしょう。このように、いろいろなカラーバリエーションがあるところも、本物の猫のような印象です。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
ストックの花言葉「愛の絆」「豊かな愛」「愛の結合」意味や種類・色別での説明
春に花を咲かせ、その見た目と優しい香りから、見ているだけで心が優しくなっ…
1,105
-
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・…
2月14日のバレンタインデーの誕生花としても認定されているサクシフラガ。…
2,138
-
パンジーの花言葉「思い出」「もの思い」「私を思って」「門の所でキスをして」意味や種類・色別での説明
いろいろな花言葉を知る事は、その花を扱う人にとっては非常に大切な要素とな…
1,628
-
キャンディタフト(イベリス)の花言葉「甘い誘惑」「心をひきつける」「初恋の思い出」「無頓着」意味や種…
イベリスといったネーミングの方が有名かもしれませんが、ここではこのイベリ…
3,043
-
サンシュユ(山茱萸)の花言葉「持続」「耐久」「強健」意味や種類・色別での説明
いろいろな花を愛でたいといった方の中には、少し変わった印象の花を育ててみ…
3,619
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
1,659
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,819
-
スミレ(菫)の花言葉「謙虚」「誠実さ」意味や種類・色別での説明
愛らしい姿で日本でも大人気の花といえば、「スミレ」ではないでしょうか。小…
1,766