2月の誕生石の「アメシスト」どんな石?魅力とは?「真実の愛」「心の平和」「誠実」「高貴」その宝石言葉とは?
View数371
2月の誕生石の「アメシスト」どんな石?魅力とは?「真実の愛」「心の平和」「誠実」「高貴」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
アメシストの宝石言葉について
アメシストには、どのような宝石言葉があるのでしょうか。アメシストには、「真実の愛」をはじめ、「心の平和」、「誠実」、「高貴」といった宝石言葉が当てはめられています。アメシストの美しく品のあるビジュアルからも、まさに高貴な印象を与える宝石と昔から考えられていたのかもしれません。
アメシストの特徴といえば、美しい紫色です。紫色は上品なイメージを与える色でもあり、聖徳太子が定めた「冠位十二階」の中では最も高貴な色として扱われていました。
そういった意味から、アメシストは日本でも紫色の宝石として重宝されており、大変貴重な存在となっているのです。アメシストは真実の愛を守り抜いてくれるといった意味合いがある事から、「愛の守護石」として扱われている事もあります。
アメシストの呼び方について
2月の誕生石であるアメシストですが、「アメジストではないの?」と思った方も多いかもしれません。アメジストといった言葉でよく流通していますし、実際にアメジストと呼んでいる方も多くいます。アメジストは、とくに間違いではないようですが、正式名称はアメシストといった形になるようです。
アメジストではなくアメシスト
日本ジュエリー協会と宝石鑑別団体協議会が共同で発表しているものに、「色石等に関する定義および命名法」といったものがあります。命名法によると、アメジストではなく、正式にはアメシストと呼ぶ事が明記されているようです。例えば、シャンパンと呼ばれるスパークリングワインがあります。
アメリカ読みであり、本来はフランスのシャンパーニュ地方のお酒である事から、「シャンパーニュ」と呼ぶ事がワイン業界では基本となっているようです。アメシストもアメジストも互いに意味は通じる事から、ご自身が呼びやすい呼び名で呼んであげる事が、ポイントになるのではないでしょうか。
アメシストはどういう宝石
アメシストの基本情報についてご紹介致します。アメシストとはどういった宝石なのでしょうか。基本を知る事で、2月生まれでアメシストが好きな方は特に、誕生石としてのアメシストを愛する事ができます。
アメシストとは?
アメシストとは、紫色をした宝石の一種です。アメシストは和名で、紫水晶と呼ばれており、透明度が高い紫色が特徴となっています。王族や貴族などに愛されてきた歴史があるなど、とても古い歴史を持っている事でも知られている宝石で、今もなお多くの女性を虜にしています。
アメシストといった名前になっているかというと、その由来はギリシャ語にあると言われているようです。ギリシャ語には、「amethustos」といったものがあり、酔っぱらってはいないといった意味を持っているようです。
その昔、アメシストの杯にお酒を注ぐのであれば酔っぱらってしまう事はない、と言われているなど、そういった意味からアメシストの名前がつけられたと言われているようです。
アメシストの特徴について
アメシストと一口にいっても、その種類や使われ方は色々です。基本的には、カットされた美しいアメシストをアクセサリーにする事が多いですが、ごつごつとした状態で自宅に飾っている方などもいます。アメシストが持つ、魅惑的な紫色が多くの人たちの心を惹き付ける、よい事例ではないでしょうか。
アメシストはパワーストーンとしても多く活用されている傾向です。高貴な美徳を示す宝石と言われているアメシストですので、心身を落ち着かせるといったパワーを持っていると信じられていました。
上記でもお伝えしているように愛に関連したパワーを持っているとも言われており、真実の愛を象徴する存在としても扱われています。恋愛成就を意識している方などにも人気が高く、誕生石としてだけでない使われ方も多くされているようです。
アメシストの簡単な歴史
アメシストは、古くから貴族たちなどに愛されてきた宝石とお伝えしました。紀元前2000年以上前の古代メソポタミアにはすでに存在していたと言われており、身分の高い人たちの印材として活用されていたという歴史を持っているのです。
キリスト教の司祭などは、古くからアメシストの指輪が活用されていたなど、古くから多くの人たちに重宝されていた事がわかります。
アメシストの楽しみ方
アメシストを誕生石として購入する際、どのような楽しみ方をすればよいのでしょうか。アメシストというと種類がひとつしかないと思われがちですが、じつはラベンダーアメジストと呼ばれるものが存在しています。
基本的にアメシストの色は紫色ですが、ラベンダーアメジストはピンク色に見えるほど淡いパープルであり、大変希少価値の高いものとされています。透明度が高いだけでなく、非常にカジュアルな印象も抱かせるのでファッションアイテムとして使いやすい特徴があります。
一般的なアメジストであればネックレスやイヤリングなどで身につけるのがよいとされています。大切なパーティーや食事会など、こういった場所に高貴な印象を与える事ができるなど、大人の女性を華やかに、かつ控え目に演出してくれるところがポイントでしょう。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
スイレン(睡蓮)の花言葉「清純な心」「信仰」意味や種類・色別での説明
夏の始まりから秋の終わり頃まで、水面で美しい花を咲かせるのがスイレン(睡…
1,561
-
シクラメンの花言葉「はにかみ」「憧れ」「遠慮」「内気」意味や種類・色別での説明
古くから多くの人たちに愛されてきた花があります。それが、今回の主役である…
750
-
アザレアの花言葉「恋の喜び」「禁酒」「節制」意味や種類・色別での説明
堂々とした雰囲気が魅力の人気の花、アザレア。この花をご自宅で育てたい、ま…
793
-
アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明
数多くの花を育てていると、どんどん新しい花にチャレンジしたくなるものです…
2,895
-
ミズバショウ(水芭蕉)の花言葉「変わらぬ美しさ」「美しい思い出」意味や種類・色別での説明
繊細で美しく、さらには愛らしい。そんな花を探し続けている方は多いのではな…
2,615
-
ネコヤナギ(猫柳)の花言葉「思いのまま」「開放的」「自由な心」「気まま」「努力が報われる」「親切」意…
ふんわりとしたその見た目。思わずほおずりをしたくなってしまうようなネコヤ…
1,516
-
ヒマラヤユキノシタの花言葉「秘めた感情」「順応」「忍耐」意味や種類・色別での説明
「ヒマラヤユキノシタ」という花を知っているでしょうか。葉は艶がありとても…
3,648
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,820