ブルーレースフラワーの花言葉「優雅なたしなみ」「慎み深い人」「無言の愛」意味や種類・色別での説明
View数3,845
ブルーレースフラワーの花言葉「優雅なたしなみ」「慎み深い人」「無言の愛」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
ブルーレースフラワーとはどんな花?
セリ科トラキメネ属であり、別名ディディスカスと言われています。原産地はオーストラリアで、通年出回っている花ですが、特に春から初夏にかけて5月~6月は流通量が多いです。草丈はひょろりと長めになっており、成長すると枝分かれした先につぼみが付いて花が咲きます。
花の大きさは5cmほどなので、あまり大きな花が咲く事はありません。花色は淡いブルー色がオーソドックスですが、他に白色や淡いピンク色の品種もあります。日持ちは5日~7日程度であり、咲き終わると花はパラパラ落ちていくため、兆候が見えれば早めに対処するようにしましょう。
暑さに弱い特徴があるので、気温が高くなる夏の時期は風通しの良い場所に植え替える、または直射日光が当たる部分を避ける事を意識すべきです。1本200円~300円ほどで販売されているため、珍しい花ではありません。
ブルーレースフラワーの花言葉
花言葉には奥ゆかしい言葉がたくさんあり、見た目も上品に見える花なので、良い意味がいくつかあります。ブルーレースフラワーの花言葉は以下のようになっています。意味を込めて人に贈る事もできるのでチェックしておきましょう。
どれも良い意味で使用する事ができる
ブルーレースフラワーの花言葉には「優雅なたしなみ」「慎み深い人」「無言の愛」という意味があり、どれも良い意味で使用する事ができます。「優雅なたしなみ」はレース状で奥ゆかしくも気品のある花姿に由来しているそうです。
他の花言葉もブルーレースフラワーが見せる上品さや気品さによって含まれているようです。花言葉として相手に贈る時は、どれも良い意味で使用する事ができるため、気持ちを伝えたい人に贈ってみましょう。
悪いイメージや怖い意味はない
花の中には怖い意味が含まれているものもありますが、ブルーレースフラワーの場合は全て良い意味で使用されるものなので、相手に誤解されて不快な気持ちや関係性が悪くなるという心配はありません。見た目も上品なので、言葉の意味だけでなく、プレゼントとしても嬉しく感じてくれるでしょう。
似ている花でも違う植物がある
レースのように花を咲かせる、似たような花が存在しています。オルレアという植物で、別名ホワイトレースフラワーと呼ばれているこの花は、同じ植物ではなく、似た花の種類です。こちらは同じセリ科ではありますがトラキメネ属ではなく、オルレア属の植物です。
ホワイトレースフラワーは切花の中でも鑑賞期間が長く、寿命が尽きてくると細かい花粉が落ちてくるのが特徴的です。ドライフラワーとして楽しまれている事も多く、レッド系やグリーン系、ホワイト系でたくさんの種類があります。
青色の名前でも別の色がある
ブルーレースフラワーは青色の名前が付いていますが、色の種類もあります。色はブルー色の他にピンク系、ホワイト系、レッド系などもあるため、それぞれ違った色で楽しむ事が可能です。庭に色違いの花を植えるなら、多種多様なカラフルさを楽しむ事ができ、切り花として楽しむ事もできるでしょう。
育てる前や購入前にポイントをチェック
とても綺麗で上品な花なのでこの花を育てたい方もいるでしょう。育てる前や購入前にポイントを把握しておくと綺麗な花を咲かせる事ができます。ブルーレースフラワーの育て方について以下の点を確認してください。
水やりの方法や肥料について
水やりを行う場合は、表面の土が乾いているならたっぷりと与えるようにしましょう。乾燥には強いですが、水が乾いていると上手く養分が吸い取れず、成長が阻害されます。ただ、蒸れに弱い性質もあるため、水のやり過ぎも良くないので、湿らす程度で抑えておくのがいいでしょう。株元の葉が蒸れないよう水を与えましょう。
肥料は植え付けする時に、腐葉土に混ぜておくといいです。土から養分を吸い取ってくれるため、すくすくと成長してくれる可能性が高くなります。ブルーレースフラワーを種から育てる場合は花を咲かせる前に有機肥料を与える事で綺麗な花を咲かせる事ができるでしょう。
害虫対策はどのように行うか?
多湿に弱い特徴があるため、カビへの発生に注意しておくべきです。高湿度でカビが発生してしまったなら、灰色カビ病やポトリチス病などにかかり、花が枯れてしまう原因となります。灰色カビ病にかかっている場合は水がにじんだような褐色になっており、その後に葉っぱの色が茶色くなって腐敗していきます。
梅雨など湿度が高い時期になれば発生しやすくなる病気なので、風通しの良い場所に配置して日光が当たって葉や茎に湿り気がないようにする事が大事です。湿度が高いとアブラムシなどの害虫が付く事もあるため、その点も確認しておきましょう。
摘み取って切り花にするのもおすすめ
ブルーレースフラワーは茎を伸ばして、先端部分に花を咲かせます。茎はどんどん伸びていくため放置しておくと50cmほどまで伸びる事があります。茎が伸びていくと折れてしまう可能性もあるため、折れないように支柱を立ててあげる事が大事です。
枝分かれして花がたくさん咲いた後は花びらは落ちていきます。花がらをこまめに摘み取っていくと次の花を咲かせやすくなるため、状態を確認して行うようにしてください。花が咲いた時に摘み取って切り花にするのも良い方法です。自分の用途に合わせて行うようにしましょう。
気品のある美しさが人気の一つ
たくさんの小さな花がまとまって、レースのような繊細さを醸し出すブルーレースフラワーは、その見た目から気品のある美しさがわかります。花言葉も「優雅なたしなみ」「慎み深い人」「無言の愛」など、いろいろな良い意味が使われているため、相手に贈る時に使用する事ができます。栽培時は湿度に注意しましょう。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・…
2月14日のバレンタインデーの誕生花としても認定されているサクシフラガ。…
2,555
-
アザレアの花言葉「恋の喜び」「禁酒」「節制」意味や種類・色別での説明
堂々とした雰囲気が魅力の人気の花、アザレア。この花をご自宅で育てたい、ま…
1,229
-
アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明
数多くの花を育てていると、どんどん新しい花にチャレンジしたくなるものです…
3,601
-
キャンディタフト(イベリス)の花言葉「甘い誘惑」「心をひきつける」「初恋の思い出」「無頓着」意味や種…
イベリスといったネーミングの方が有名かもしれませんが、ここではこのイベリ…
3,942
-
バイモ(貝母)の花言葉「凛とした姿」「威厳」「謙虚な心」「才能」「努力」意味や種類・色別での説明
健気なイメージのある、素敵な花を育ててみたい。そんな方もいるのではないで…
3,176
-
ワックスフラワーの花言葉「かわいらしさ」「繊細」「気まぐれ」意味や種類・色別での説明
春に赤やピンク、白色の可愛い花を咲かせるワックスフラワーは、その独特なビ…
2,706
-
ビオラの花言葉「もの思い」「私を思って」「天真爛漫」「純粋」「小さな幸せ」「つつましさ」意味や種類・…
道を歩いていると、なにかと目にする機会が多いビオラ。蝶々のような花びらが…
1,848
-
ビジョナデシコ(美女撫子)の花言葉「純情な愛情」「細かな想い」「伊達男」「義侠」「勇敢」意味や種類・…
「花言葉の意味を知りたい」と思う方もいるでしょう。花言葉は全てが良い意味…
5,716









