2月の誕生石の「クリソベリル・キャッツ・アイ」どんな石?魅力とは?「驚愕」「誠実」「純愛」「真実」その宝石言葉とは?
View数413
2月の誕生石の「クリソベリル・キャッツ・アイ」どんな石?魅力とは?「驚愕」「誠実」「純愛」「真実」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
「クリソベリル・キャッツ・アイ」の宝石言葉は?
「クリソベリル・キャッツ・アイ」が誕生石として知られるようになったのは、つい最近と言われています。「クリソベリル・キャッツ・アイ」が誕生石に選ばれたのは、2021年12月20日だからです。
この年、63年ぶりに日本における誕生石が改定されており、今まではアメシストだけだった2月の誕生石に、「クリソベリル・キャッツ・アイ」が仲間入りしました。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」は、その名の通り猫の目をした石、猫目石の和名で知られている宝石であり、キャッツアイの名としても有名です。多くの宝石が、誠実や純愛、真実などを意味していますが、「クリソベリル・キャッツ・アイ」の宝石言葉はなんと「驚愕」。
その理由としては、あまりの美しさに驚愕してしまうからと言われているなど、美しさが飛び抜けているといったクリソベリル・キャッツ・アイはメージの宝石なのです。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」の基本情報
「クリソベリル・キャッツ・アイ」の基本情報についてお伝えしていきます。誕生石として「クリソベリル・キャッツ・アイ」を選ぶ際、どんな宝石か全くわからなければ不安になってしまう方もいるでしょう。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」の基本を押さえ、素敵な「クリソベリル・キャッツ・アイ」を身につけられるように予習してみてください。キャッツ・アイは非常に有名な石の一つとも言えますので、基本を知る事で、プレゼントを渡す時の豆知識とし利用する事も出来ます。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」の産地は
「クリソベリル・キャッツ・アイ」は、やや珍しいネーミングの宝石ですが、比較的多くの場所から産出されています。基本的には、中国やモザンピーク、タンザニアが中心で、これらの国では全域で「クリソベリル・キャッツ・アイ」が産出されている事がわかっています。
その他には、ウラールや、マダガスカルのマニャラなどが有名です。インドでも、ヴィシャーカパトナム(ビシュナカハプトナム)などが知られているなど、幅広い場所で採掘されている事がわかります。「クリソベリル・キャッツ・アイ」の光沢はガラス光沢で、化学成分は、「BeAl2O4」で表されています。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」とは
幅広い国と場所で産出されている、「クリソベリル・キャッツ・アイ」ですが、「クリソベリル・キャッツ・アイ」とはどういった宝石なのでしょうか。基本的にクリソベリルと呼ばれる石の一種になります。
クリソベリルは、ペグマタイトや変成岩などと一緒に採石されている鉱石のひとつですが、中には加工や研磨をする事でシャトヤンシーが現れるようなクリソベリルも出てくるそうです。
美しさは「クリソベリル・キャッツ・アイ」
一般的なクリソベリルではなく、こういった美しいものもあるため、それを厳密に分ける事から「クリソベリル・キャッツ・アイ」といった名の宝石と分けられるようになった、と言われています。
トルマリンやアパタイトなど、「クリソベリル・キャッツ・アイ」のような形でシャトヤンシーが現れる宝石も数多くあるのですが、やはりその美しさは「クリソベリル・キャッツ・アイ」に敵わないと言われています。美しさが驚愕である事から、やはり宝石言葉が驚愕になったのかもしれません。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」が魅力的な理由
「クリソベリル・キャッツ・アイ」は、数多くの宝石好きから支持されている、魅惑的なアイテムです。「クリソベリル・キャッツ・アイ」がここまで人気を博しているかというと、処理した宝石が存在していないところにあります。
宝石が市場に出回る際、トリートメント処理がなされているのが一般的です。何らかの加工が施された状態で手元に届けられるといった流れになります。一方で「クリソベリル・キャッツ・アイ」には処理宝石が存在していないと言われており、それほど自然体で美しいといった魅力があります。
自然がそのまま作り出した、本物の美を楽しむ事ができるのが「クリソベリル・キャッツ・アイ」が人気の理由といえるでしょう。
「クリソベリル・キャッツ・アイ」はパワーストーンでも人気
「クリソベリル・キャッツ・アイ」は、アクセサリーとして身につけられるだけでなく、パワーストーンとしても人気を博している事で知られています。「クリソベリル・キャッツ・アイ」は、キャッツアイといった一言で通じるほどの美しさをもっているだけに、パワーストーン業界でも人気があります。
上記でお伝えしたように処理宝石ではない「クリソベリル・キャッツ・アイ」は、流通量が少なく、多くの店舗では加工されたキャッツアイに似せたものがほとんどだと言われています。質の高いパワーストーンを販売する店舗の場合、「クリソベリル・キャッツ・アイ」の本物を活用しているので、ぜひその「クリソベリル・キャッツ・アイ」をパワーストーンとして身につけておきたいものです。
購入するなら質の高い石を購入しよう!
「クリソベリル・キャッツ・アイ」を購入するのであれば、質の高いものを手に入れましょう。そもそも、クリソベリル自体も販売されていますが、美しくシャトヤンシーの入ったものは、それだけ高額になります。
大切な誕生石だからこそ、「クリソベリル・キャッツ・アイ」を手に入れたい。思いを胸に、ぜひ信頼できる宝石店、パワーストーンのショップを探してみてはいかがでしょうか。
宝石購入が難しく高価で購入出来ない場合にはデザインを使おう
アクセサリーや装飾品を送れない場合でも、2月が誕生日であれば、通常のプレゼントを贈る時のメッセージカードや一言据えるカードにクリソベリル・キャッツ・アイのデザインがされたフレーム素材などを利用して、2月の誕生石の変わりとしましょう。プレゼント+誕生石がデザインされたメッセージカードなども喜ばれるはずです。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
ヒマラヤユキノシタの花言葉「秘めた感情」「順応」「忍耐」意味や種類・色別での説明
「ヒマラヤユキノシタ」という花を知っているでしょうか。葉は艶がありとても…
3,640
-
ニッコウキスゲ(日光黄菅)の花言葉「日々を新たに」「晴れた日の喜び」「心安らぐ人」意味や種類・色別で…
夏にキレイな黄色の花を咲かせ、人々の心を豊かにしてくれるニッコウキスゲ(…
4,260
-
カキツバタ(杜若)の花言葉「幸福が来る」「幸せはあなたのもの」「贈り物」「高貴」「思慕」意味や種類・…
「花言葉について知っておきたい」と考える人もいるでしょう。花にはそれぞれ…
2,456
-
アカシアの花言葉「愛情」「友情」「魂の不死」意味や種類・色別での説明
花にはいろいろな特徴があり、見ているだけで気持ちが爽やかになったり、落ち…
11,198
-
ナノハナ(菜の花)の花言葉「明るさ」「快活」意味や種類・色別での説明
見ても可愛い、食べても美味しい。そんな花が日本では春先大人気になります。…
963
-
スミレ(菫)の花言葉「謙虚」「誠実さ」意味や種類・色別での説明
愛らしい姿で日本でも大人気の花といえば、「スミレ」ではないでしょうか。小…
1,765
-
ロウバイ(蝋梅)の花言葉「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」意味や種類・色別での説明
なんともいえない繊細かつ、風情のある花を咲かす事で知られているのがロウバ…
3,115
-
プリムラ・オブコニカの花言葉「初恋」「しとやかな人」「青春の美しさ」「美の秘密」「信頼」意味や種類・…
花が好きな方であれば、花言葉に興味を持つ人もいるでしょう。花によっていろ…
5,751