3月の誕生石の「ブラッドストーン」どんな石?魅力とは?「勇気」「落ち着き」「精神安定」「友情」その宝石言葉とは?
View数439
3月の誕生石の「ブラッドストーン」どんな石?魅力とは?「勇気」「落ち着き」「精神安定」「友情」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
ブラッドストーンは3月の誕生石
3月の誕生石というと、「サンゴ」や「アクアマリン」をイメージする方も少なくありません。中でもアクアマリンは、広く市場に出回っている宝石であり、日本でもかなり知名度が高い宝石として知られています。
一方、ブラッドストーンは宝石好きの方であればよく知るものですが、日常的に扱う事や目にする事が少ないため、名前を聞いてもどういった宝石かわからないといった方も多いようです。
宗教的な歴史や意味合いを持つ宝石
ブラッドストーンに、魂を守るための石といった言い伝えが存在しているのはご存知でしょうか。この石が誕生したのは、イエス・キリストの物語が関係していると言われているのは有名な話です。
イエス・キリストが十字架にかけられている際、その足下にはジャスパーの石があり、石に流れたキリストの血がそのまま染み込んだ事で、この石にブラッドストーンという名前が名付けられたと言われています。
その伝説から、ブラッドストーンはイエス・キリストの血が染み込んでいる聖なる石としても知られており、世の中の邪悪な物や悪い物を寄せ付けない、守り石として認識されるようになりました。
古代エジプトの時代、「ヘリオポリス(太陽の町)」という地域があり、そこでこの石が多く産出されていた事から、ブラッドストーンは別名で「ヘリオトロープ」と呼ばれる事があります。
「ヘリオトロープ」は植物の意味でもありますが、この「ヘリオトロープ」を使用し、さらに特殊な呪文をとなえると自らの姿を消す事ができるなど、さまざまな逸話を持っている重要な宝石として知られているのです。
宗教的な歴史や意味を持つ石として、言い伝えられている事は有名で、その背景からは聖なる石やお守りとして昔から人々に必要とされ、救いを求められてきた宝石である事に間違いありません。
ブラッドストーンの宝石言葉について
ブラッドストーンには、さまざまな宝石言葉が存在しています。その中には大変ポジティブなものが多く、「勇気」や「落ち着き」、「精神安定」、「友情」といった言葉が見受けられます。
イエス・キリストや古代エジプトなどにルーツを持っている事からも、古来より人々から、非常に神聖なイメージを抱かれていて、大切に扱われてきた石である事は間違いないと言えるでしょう。
その名の通り和名では血石と呼ばれていますが、血の流れる戦場などにお守り代わりとして用いられて、ブラッドストーンを粉状にしたものを護符として身につけるなど、古くから信仰されていた石である事がわかります。
ブラッドストーンは血を大量に流さずに済むといったお守り代わりの石である事から、出産のお守りとしても使用されていたと言われていて、女性にとってもありがたい石であり、様々な言い伝えがあると言えるでしょう。
その他には、邪悪なものを寄せ付けない、魔除けの意味を持っていたり、活力を高めたりなど、持つものを守り、さらに高みへと誘ってくれる宝石といった印象を持つ石だったりします。
ブラッドストーンの基本情報
ブラッドストーンとは、一体どんな石なのでしょうか。この宝石の購入を検討されている方のために、ブラッドストーンの基本情報について解説していきましょう。こちらの情報を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ブラッドストーンの和名は「血石」
ブラッドストーンとは、「血石」や「血星石」といった和名を持っている宝石の一つです。濃くて深い緑色をしていて半透明な石に、赤い斑点がある事からこの名がつけられており、プラズマ濃緑玉髄といった宝石名も持っています。
隠微晶質のクォーツの変種としても知られており、イエス・キリストの話でも登場した、ジャスパーの一つに数えられているところが特徴です。同じジャスパーであっても、深緑や青色のベースに赤い斑点が見受けられるものが、ブラッドストーンと呼ばれています。
販売されているものは丸形に加工されているものが多く、色味や模様なども若干違っていますが、天然石特有のそれぞれの個性が見られます。価格については比較的低めの値段設定になっているものが多いので購入しやすいでしょう。
ブラッドストーンの赤い斑点とは?
ブラッドストーンといえば、なんといっても赤い斑点が特徴的です。赤い斑点が出る事で、その価値が高くなるユニークな宝石といっても過言ではないでしょう。そんなブラッドストーンの赤い斑点は酸化鉄が関係している事で知られています。
イエス・キリストが十字架にかけられている時に流れた血であるという話のように、その名前と見た目からして、どうしても血を連想させるために恐怖を抱く方も多いですが、全くその効果は逆であり、神聖かつ魔除けになる石として利用されているのです。
中世ヨーロッパにおいては、ハチミツなどとブラッドストーンの粉末を混ぜた解毒薬などもあったと言われています。止血効果が、この酸化鉄にあると思われていたそうで、それが今もなおヨーロッパでは言い伝えられているのです。
ブラッドストーンのパワーについて
パワーストーンとも呼ばれる宝石にはそれぞれの効果やスピリチュアルパワーが秘められていると言われていますがブラッドストーンは、どのようなパワーを持った宝石なのでしょうか。その効果についてお伝えしていきます。
精神力をサポートして高めてくれる
ブラッドストーンのパワーを考える上で重要になってくるのが、上記でもお伝えしているような邪悪なものを寄せ付けないといったパワーで、困難に立ち向かっていく時の力になってくれると言われており、精神的サポートを担う効果が期待されています。
困難を乗り越えていくといった意味合いも持っている事から、目的達成といった意味でもそのパワーの効果が期待されています。今後チャレンジしていきたい事や、これから前向きに考えていきたい事など、困難が訪れてもブラッドストーンがあれば乗り越えられるのです。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
スミレ(菫)の花言葉「謙虚」「誠実さ」意味や種類・色別での説明
愛らしい姿で日本でも大人気の花といえば、「スミレ」ではないでしょうか。小…
1,765
-
ビジョナデシコ(美女撫子)の花言葉「純情な愛情」「細かな想い」「伊達男」「義侠」「勇敢」意味や種類・…
「花言葉の意味を知りたい」と思う方もいるでしょう。花言葉は全てが良い意味…
4,413
-
ヒマラヤユキノシタの花言葉「秘めた感情」「順応」「忍耐」意味や種類・色別での説明
「ヒマラヤユキノシタ」という花を知っているでしょうか。葉は艶がありとても…
3,640
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
1,657
-
ビワ(枇杷)の花言葉「密かな告白」「治癒」「温和」意味や種類・色別での説明
世界には数多くの植物が存在しています。街路樹で見つけられるような素朴なも…
3,384
-
プリムラ・ジュリアンの花言葉「青春の喜びと悲しみ」意味や種類・色別での説明
さまざまな花を愛でたいといった方に人気の花。それが、プリムラ・ジュリアン…
2,089
-
ハナミズキ(花水木)の花言葉「永続性」「返礼」「私の思いを受けとめてください」「華やかな恋」「逆境に…
花は見た目の美しさや可愛さも重要ですが、花言葉も大事な意味を持ちます。そ…
6,295
-
サクラソウ(桜草)の花言葉「少年時代の希望」「憧れ」「自然の美しさを失わない」意味や種類・色別での説…
私たちの生活で身近な存在の花。しかし、灯台下暗しといったことわざが言い伝…
1,747