7月の誕生石の「ルビー」どんな石?魅力とは?「情熱」「良縁」や「勝利」その宝石言葉とは?
View数307
7月の誕生石の「ルビー」どんな石?魅力とは?「情熱」「良縁」や「勝利」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
ルビーってどんな宝石なの?
ルビーと言えば、赤く情熱的なビジュアルを持つ宝石の一つであり、その美しさに惹かれる方も多いでしょう。見た目的には情熱を思わせますが、実際にルビーの宝石言葉は様々ものが存在しているのです。ここでは、ルビーの宝石言葉をいくつか紹介していきます。
ルビーの宝石言葉とは?
ルビーは、その赤く輝くビジュアルからも感じられるように「情熱」といった宝石言葉を持っています。鮮やかかつ燃えるような赤色は、ルビーならではの色合いといっても過言ではないでしょう。そんなルビーですが、他にも「良縁」や「勝利」といった宝石言葉を持っている事をご存知だったでしょうか。
情熱的な出会い、恋愛、そして勝利を掴みとるといったように、いかにも7月の夏らしい、熱い思いや気持ちなどが感じられる、赤色が特徴的なルビーの宝石言葉となっているのではないでしょうか。外見そのまま、まさにその通り!というような言葉ですね。
ルビーの様々な言い伝え
コランダム(鋼玉)と呼ばれる鉱物の中のルビーは、様々な言い伝えを持っている宝石としても知られています。例えば、若さを保つパワーがあると信じられているのも一つでしょう。いつまでも情熱的な人間という意味では、若く勢いそのままに人生を生き抜いていくといったイメージを持つ事も不思議ではありません。
さらに、良縁といった宝石言葉があるように、人と仲良くなれるといった意味合いを持っている点も特徴でしょう。良い出会いは恋愛だけでなく、仕事やプライベートでも同様です。常にルビーを身につける事により、素晴らしい出会いが訪れると信じている方もきっと多いでしょう。
不死身になるといったユニークなパワーも信じられています。身につける事で健康を手に入れ、さらに何事にも負ける事のない強い力を手に入れられるといったスピリチュアルパワーがあると言われ、お守り代わりに持つ方もいるそうです。
ルビーの特徴は、恋愛、仕事、健康面など、シチュエーション問わずその願いを叶えてくれるパワーを持ち合わせているといった所にあります。プライベートを力強く楽しみたいという方は、これを機会にルビーを身につけてみてはいかがでしょうか。
ルビーの基本情報について
7月の誕生石の一つであるルビーですが、その歴史や種類などについてはご存知でしょうか。ここからは基本情報について解説していきましょう。今後手に入れたいと考えている方には、どういった宝石なのかという事を知る、大変重要になってくる情報です。
ルビーの産出国や歴史とは?
古くから多くの人達に愛されてきた宝石として知られているルビーですが、その特徴としては良く言われているのが、その産地が限られているという事にあります。ルビーはアジアでしか産出されない事で知られており、西洋にとってはとても神秘的な宝石であると認識されています。
比較的有名な宝石はヨーロッパなどを中心に語り継がれてきた物語がある事が多いのですが、この宝石は産出国がアジアに偏っていてその中でも限定されているので、欧米に暮らす人々にとっては大変価値の高いものとして考えられてきました。
ペルシャ、インドなどではルビーは秘薬として、病気を治す力があると信じられ、扱われていた歴史があるという事から、何かしら不思議な力を持ち合わせた宝石として語り継がれていると考えられるのではないでしょうか。
赤いとルビーそれ以外はサファイア
ルビーは、そのまま石の中に埋まっている訳ではありません。鉱石から、産出される宝石であり、その種類も様々です。ユニークな事にサファイアと同じ鉱石から産出される事で知られており、赤かった場合だけルビー、その他はサファイアに分類される事で知られています。
そのため、ルビーは赤色以外が存在しておらず、とても貴重な宝石になるのです。さらに、ルビーは同じ赤色でも産出国によってその種類が分けられている所も特徴と言えるでしょう。産地が限られている上に、場所によって種類が分けられる事からも価値などが変わってきます。
まず、アジアでしか採取されないルビーという事で、どの産出国から出てきたものかが重要になります。中でも、最高位に位置しているのがミャンマーで採取されるルビーであり、赤紫色をしている事から「ピジョン・ブラッド(鳩の血)と言われ重宝されています。
タイで産出されているルビーは、「ビーフ・ブラッド(牛の血)」と呼ばれており、紫というよりはやや黒っぽい色合いの赤色になるようです。種類によって呼び名が変わったり、価値が変化する所もルビーの魅力の一つと言えるのではないでしょうか。
ルビーについての豆知識
基本的な情報とは別に、ルビーにはいろいろな豆知識が存在しており、それらを知るだけでよりルビーの魅力を知る事ができるでしょう。より深く知りたい方は、ちょっとした情報もチェックしてみてはいかがでしょうか。
原石だけでなくアクセサリーも人気
誕生石として知られるルビーですが、原石だけでなくやはり指輪がとても人気があります。世界的にもルビーが使われているリングは、どの宝石よりも見栄えが良いといった意味合いあると言われており、中でも人気の高いものにスタールビーと呼ばれている種類があります。
スタールビーとは、反射した光線が6つの方向に広がっていく美しくも幻想的な現象が起きているルビーの事です。赤みが濃いもので、さらにこのスタールビーであった場合は、かなりの価格で取引されていると言われています。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
アスター(エゾギク)の花言葉「変化」「追憶」「思い出」意味や種類・色別での説明
様々な花が世の中には存在しており、その一つ一つに重要な花言葉が存在してい…
3,629
-
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・…
2月14日のバレンタインデーの誕生花としても認定されているサクシフラガ。…
2,133
-
サンシュユ(山茱萸)の花言葉「持続」「耐久」「強健」意味や種類・色別での説明
いろいろな花を愛でたいといった方の中には、少し変わった印象の花を育ててみ…
3,618
-
ビジョナデシコ(美女撫子)の花言葉「純情な愛情」「細かな想い」「伊達男」「義侠」「勇敢」意味や種類・…
「花言葉の意味を知りたい」と思う方もいるでしょう。花言葉は全てが良い意味…
4,408
-
フリージアの花言葉「純潔」「純白」「あどけなさ」意味や種類・色別での説明
見た瞬間、誰もが笑顔になってしまうほど美しい花があります。それが、フリー…
1,056
-
ミルトニアの花言葉「淑女の物思い」「家庭的な愛」「愛の訪れ」意味や種類・色別での説明
ミルトニアは2月27日の誕生花としても認定されている花です。蘭の仲間でも…
1,282
-
プリムラ・ジュリアンの花言葉「青春の喜びと悲しみ」意味や種類・色別での説明
さまざまな花を愛でたいといった方に人気の花。それが、プリムラ・ジュリアン…
2,081
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,816