8月の誕生石の「ぺリドット」どんな石?魅力とは?「幸せ」「夫婦の愛」「平和」その宝石言葉とは?
View数334
8月の誕生石の「ぺリドット」どんな石?魅力とは?「幸せ」「夫婦の愛」「平和」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
8月の誕生石、ペリドットについて
ペリドットは、古代エジプトより「太陽の石」や「太陽から飛んできた石」と言われていた宝石の一つです。その美しいグリーンカラーは夜になって変わらず、それに魅せられる人物も数多くおり、アクセサリーやエンゲージリングとしても人気を博しています。
和名では「橄攬(かんらん)石」とも呼ばれており、8月の誕生石としても大変有名です。ローマ人からは「夜会のエメラルド」とも呼ばれていたペリドットですが、その宝石言葉にも注目が集まっています。
ペリドットの宝石言葉
ペリドットは、大きくわけて3つの宝石言葉があると言われています。「幸せ」や「夫婦の愛」、「平和」といったものです。特に、幸せや夫婦の愛といった石言葉を持っている事から、ご夫婦などに贈られる宝石としても知られており、夫婦で身につける事で幸せが運ばれてくるなどとも言われているのです。
永遠の愛を誓うといった意味合いのダイヤモンドとは、少しニュアンスが違いますが、燃えるような刺激的であったり情熱的な愛というよりは、より落ち着いた末永い平和的な愛といったようなイメージのニュアンスになるでしょう。夫婦にぴったりではないでしょうか。
さらに、ペリドットは平和も意味しています。日々、穏便に平和かつ、仲間達と仲良く過ごしたいといった思いを持っている方や、職場などで人間関係にトラブルがなく過ごしたいといった方にもペリドットは人気があるのではないでしょうか。
ペリドットの別名について
鉱物学では「オリビン」と呼ばれているペリドットは、宝石言葉の他に、いくつかの逸話などから「知性の石」や「太陽の石」などと、古くから言い伝えられている言葉も数多く存在しています。この事からも歴史ある宝石と言える事ができるでしょう。
例えば、知性の石という意味です。女性神秘家ヒルデガルトという人物が中世ドイツに存在していましたが、ペリドットを身につけている方は知性に優れているといった言葉を残しました。知性を備えている方はこのペリドットを心臓の上に当てる事でその実力を発揮できるなど伝えたと言われています。
こういったエピソードや言い伝えを知った上で、ペリドットをペンダントとして活用している方も多いのではないでしょうか。知性に優れている人は、女性でも男性でも魅力的に見えるもので、それに憧れる人も多いのでしょう。
次に、太陽を象徴するといった意味合いも持っていると言われています。ペリドットは、古代エジプトの時代より言い伝えられていた事で知られており、当時は「太陽の石」「太陽から飛んできた石」などと呼ばれていたと言われています。
どんな困難な状況であっても、そこに希望の光をもたらしてくれる…といった力が信じられており、夜間でもその輝きを放ち続けるだけに、別名“イブニング・エメラルド”(夜会のエメラルド)などとも言われているのです。
ペリドットの基本情報
ペリドットは、魅力溢れる宝石として古代エジプトより多くの人々を魅了し続けてきました。その伝説だけでなく、基本的にペリドットはどのような石なのか知りたいといった方もいるでしょう。ここからは、そんな方に向けたペリドットの基本情報について解説していきたいと思います。
ペリドットの歴史とは?
この宝石はどういった歴史を持っているのでしょうか。ペリドットは、太陽光を浴びる事で色合いが変化する石として知られており、特に8月のように太陽光が厳しくなる季節に黄金の光を発するなどと言われてきました。そのため、8月の誕生石として選ばれたといった歴史があります。
ローマ帝国においてペリドットは、その美しさから多くの人を魅了しており、神殿に奉納されるような宝石へとなっていきます。こういった歴史などを経て、今では8月の誕生石として多くの人達の心を特別な場所へ導く存在となってきているという事なのです。
ペリドットの特徴など
数多くの誕生石にはそれぞれの個性といったようなものが存在しますが、このペリドットはどのような特徴を持っている宝石なのでしょうか。その一つに、黄緑色をしている宝石であり、「オリーブ・グリーン」などと呼ばれているという事があります。
エメラルドのような鮮やかで濃い緑色ではなく、あくまでオリーブ色の優しい色合いである所が特徴的と言われています。新緑を意味している和名「橄攬(かんらん)石」といった呼ばれもあるなど、そのビジュアルにおけるネーミングがなされている所が特徴とも言えるでしょう。
エジプトやローマの他に、ハワイでもペリドットは別の呼び方をされており、キラウエア火山の女神「ペレ」の涙などとも言われているなど、時代やその場所によってそれぞれに美しい逸話を持っている所も特徴の一つではないでしょうか。
ロマンティックなエピソード
ペリドットは、他の宝石と比較しても、様々な逸話を持っている宝石と言えます。パワーストーンとしても大変人気があり、原石などを持っている方も多いのではないでしょうか。なぜここまでペリドットが信仰されているかというと、恐らく宇宙が関連している事が可能性としてあります。
モルダバイトと並んでペリドットは地球以外にも存在する石です。落下した隕石の中から発見されたという事実もあり、宇宙で生まれた宝石、パラサイトペリドットとしても有名で、とても希少価値の高い物として扱われています。
さらに、火山の爆発によって生み出された神秘の宝石とも言われています。つまり、この鉱石は人工的に生み出す事は不可能であり、宇宙からやってきた宝石、また地底からやってきた宝石など、さまざまなエピソードがある宝石なのです。ロマンティックなエピソードも、ペリドットらしさを物語ります。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
カイドウの花言葉「美人の眠り」「艶麗」「友情」「温和」意味や種類・色別での説明
花にはそれぞれ花言葉があり、プレゼントとして一緒に添えておくなら相手に喜…
6,356
-
ビオラの花言葉「もの思い」「私を思って」「天真爛漫」「純粋」「小さな幸せ」「つつましさ」意味や種類・…
道を歩いていると、なにかと目にする機会が多いビオラ。蝶々のような花びらが…
1,457
-
クリスマスローズの花言葉「慰め」「いたわり」「私の不安を和らげて」「中傷」意味や種類・色別での説明
愛する人などに、心を込めたプレゼントを贈りたいと考えている時におすすめし…
1,008
-
ロウバイ(蝋梅)の花言葉「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」意味や種類・色別での説明
なんともいえない繊細かつ、風情のある花を咲かす事で知られているのがロウバ…
3,175
-
プリムラ・オブコニカの花言葉「初恋」「しとやかな人」「青春の美しさ」「美の秘密」「信頼」意味や種類・…
花が好きな方であれば、花言葉に興味を持つ人もいるでしょう。花によっていろ…
5,832
-
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・…
2月14日のバレンタインデーの誕生花としても認定されているサクシフラガ。…
2,175
-
ヒマラヤユキノシタの花言葉「秘めた感情」「順応」「忍耐」意味や種類・色別での説明
「ヒマラヤユキノシタ」という花を知っているでしょうか。葉は艶がありとても…
3,789
-
アザレアの花言葉「恋の喜び」「禁酒」「節制」意味や種類・色別での説明
堂々とした雰囲気が魅力の人気の花、アザレア。この花をご自宅で育てたい、ま…
844