かすみ草の花言葉(清らかな心・無邪気)意味や使い方や使える方法のご紹介
View数686
かすみ草の花言葉(清らかな心・無邪気)意味や使い方や使える方法のご紹介の豆知識・情報
かすみ草の花言葉とは?
かすみ草の花言葉とはどんなものがあるのでしょうか。かすみ草は、ナデシコ科の花であり、開花時期が6月ということで結婚式などに良く使われることが多いようです。その花言葉にしっかりとあった使い方をしないとバランスが取れない、といわれているのでそれなりに注意が必要になってきます。
かすみ草なのですが代表的な花言葉には感謝があります。感謝の意味を持っている花であることから、結婚式だけではなく、数多くのシチュエーションで使うことができるので便利です。もちろん、ほかにも意味がある花言葉を持っているのでここで紹介していきたいと思います。
清らかな心
かすみ草の花言葉には、感謝のほかに清らかな心という意味も持っています。これは、西洋で誕生した花言葉であり、良い意味合いを持っています。
清らかな心というと、悪いこともしない実直で真面目な方に向けた言葉、というイメージがありますが、“何ものにも染まらない”という意味合いもあるといわれています。つまり、恋人にプレゼントしたり結婚式で利用するにはかなり最適な花言葉ということになるかもしれません。
西洋ではウェディングでもこの言葉を利用してかすみ草が使用されています。安心して、結婚式などでかすみ草をプレゼントしても良いのではないでしょうか。
無邪気
かすみ草なのですが、無邪気という花言葉もあります。天使のような笑顔で可愛らしい、幸せといった意味も持っているので、こちらも子どもなどにプレゼントしたりすると良いでしょう。子どものピアノの発表会や卒園式、入園式といったシチュエーションでも合うかもしれません。
もちろん、時期的に男から女性にプレゼントする際にも利用しやすいと思われます。無邪気で可愛らしい、という意味合いでプレゼントすることは失礼には当たりませんので、安心してプレゼントしてあげると良いでしょう。
注意しなければいけないのが、男性上司へのプレゼントなどです。これらは、あまり目上の方などにかける花言葉ではありませんし、シチュエーションによっては失礼にあたるかもしれません。あまり、乱用せずに落ち着いたイメージで与えてあげた方が良い結果をもたらすのではないでしょうか。
かすみ草の使い方
かすみ草なのですが、前述したように感謝という意味を持っている花です。そのため、それ単体ではなく、さまざまな花と組み合わせてプレゼントする方法もアリといわれています。特に、おすすめなのが母の日にプレゼントするカーネーションです。
カーネーションは、母への愛情を意味しているので、それに加えて感謝の意味を持っているかすみ草を使うことができれば、間違いなく良いイメージで利用することができるでしょう。色によっても花言葉が変わってきますが、それらに気をつけてブーケを作ることができれば、きっと喜んでもらえるのではないでしょうか。
アイビーは友達に使える
かすみ草は、さまざまなシチュエーションで利用することができる便利なアイテムです。前述したように母親にプレゼントすることもできますし、友人にプレゼントする時にも感謝ですので使いやすいでしょう。
そんな友人へのプレゼントの際、アイビーを一緒に送ってあげると、特に喜ばれるのでおすすめとされています。生命力のあるアイビーは、永遠の愛を意味する花言葉を持っており、ウェディングなどのシチュエーションで多く使用されています。
不滅という意味合いの花言葉も持っているのがアイビーの特徴です。アイビーを上手に友達用にプレゼントすることができれば、感謝の意味を込めるのと、不滅の友情をアピールすることができるわけです。
あじさいも合わせやすい
かすみ草ですが、感謝が花言葉であるが故に、さまざまなシチュエーションで使えて大変便利とされています。母への愛情がカーネーションの基本的な花言葉ですが、父親へ愛情を注ぐという意味では、あじさいを利用するという手段があるでしょう。
家族団欒という花言葉をあじさいは持っているといわれており、感謝という意味合いのかすみ草との組み合わせは抜群です。あじさいも5月や6月の梅雨時期に咲き誇る美しい花ですので、開花時期も合わさって使い勝手が良いと考えられます。
ただし、長くその感謝の気持ちを伝えたいとなると、すぐにダメージが深くなってしまう生花より、どちらかというとドライフラワーやブリザードフラワーなどがおすすめになってくるでしょう。
可憐かつ、愛らしく素敵な姿をアピールすることができるのが、かすみ草とあじさいの組み合わせです。今、こういった組み合わせた花言葉の使い方が流行っているようです。面倒がらずに感謝の気持ちを込めて、いろいろとプレゼントに使ってみてはいかがでしょうか。
かすみ草の花言葉は色々な意味があるので贈る時は注意しよう。
かすみ草の花言葉や使い方、組み合わせ方法を紹介してきました。かすみ草は、感謝という意味を持っている使いやすい素敵な花です。心を込めてプレゼントとして使ってみましょう。かすみ草が好きな方や色々な贈る状況などを踏まえて、花言葉を考えながら贈ると良いでしょう。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
アカシアの花言葉「愛情」「友情」「魂の不死」意味や種類・色別での説明
花にはいろいろな特徴があり、見ているだけで気持ちが爽やかになったり、落ち…
11,232
-
ミルトニアの花言葉「淑女の物思い」「家庭的な愛」「愛の訪れ」意味や種類・色別での説明
ミルトニアは2月27日の誕生花としても認定されている花です。蘭の仲間でも…
1,287
-
サンシュユ(山茱萸)の花言葉「持続」「耐久」「強健」意味や種類・色別での説明
いろいろな花を愛でたいといった方の中には、少し変わった印象の花を育ててみ…
3,621
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
1,661
-
ハナミズキ(花水木)の花言葉「永続性」「返礼」「私の思いを受けとめてください」「華やかな恋」「逆境に…
花は見た目の美しさや可愛さも重要ですが、花言葉も大事な意味を持ちます。そ…
6,302
-
スプレー菊の花言葉「高潔」「清らかな愛」「気持ちの探り合い」意味や種類・色別での説明
菊は、私たち日本人にとって大変重要である他、馴染みの深い花として知られて…
1,176
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,821
-
アリッサムの花言葉「優美」「美しさを超えた価値」意味や種類・色別での説明
日々、忙しくしている日常を少しでも癒してくれるパワーが花にはあります。そ…
1,446