9月の誕生石の「クンツァイト」どんな石?魅力とは?「無償の愛」「可憐」「慈愛」「純粋」その宝石言葉とは?
View数496
9月の誕生石の「クンツァイト」どんな石?魅力とは?「無償の愛」「可憐」「慈愛」「純粋」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
近年新しく仲間入りした誕生石
まだまだクンツァイトはその魅力が広く知られていない宝石であり、9月の誕生石といえばサファイアを想像する方も多いかもしれませんが、サファイアに負けず劣らず素晴らしい美しさを放つ宝石として知られており、世界中の宝石ファンたちからも注目されているのです。
このクンツァイトが誕生石として認められたのは2021年12月20日です。全国宝石卸商協同組合によって63年ぶりに日本における誕生石が改訂された時、新しく仲間入りしたのです。ピンクの可愛らしい色合いが、女性に人気があり、パワーストーンとしても知られています。
クンツァイトの宝石言葉について
宝石言葉とは、一つ一つその宝石の特徴によって信じられているパワーであり、クンツァイトにもいくつかの宝石言葉があり、見た目の優しいピンク色にぴったりな「可憐」や「慈愛」、「純粋」といった美しいものが多く存在しています。
その中でも、特にクンツァイトの宝石言葉で知られているのは、「無償の愛」ではないでしょうか。アクセサリーとしての需要も多いのですが、実はパワーストーンとしても人気を博している宝石としても知られています。
クンツァイトは無償の愛といったパワーが信じられている事からも、自分自身、そして他人への愛情が深まり、より良い人間関係を築く事ができる、そんな力を持っているパワーストーンであると信じられているのです。
また、特徴としては指輪やネックレスなどのアクセサリーとして男性から女性に贈られる事も多いといった所があります。無償の愛は、愛する二人にとって重要な言葉となります。クンツァイトは、恋人同士の間を取り持つ、重要な役割を担っていると考えられる宝石なのではないでしょうか。
クンツァイトの基本情報など
美しい色味と素敵な宝石言葉に彩られた、魅力溢れる宝石の一つであるクンツァイトは、日本で誕生石に選ばれてから間もないために、どういった石なのかわからないといった方も多いかもしれません。基本的な情報についてチェックしていきましょう。
淡く透明度が高く美しい宝石
クンツァイトは、スポデューメンと呼ばれている鉱物の変種として知られています。クンツァイト自体に色は色々と存在していますが、主にライラックピンクと呼ばれる淡いピンク色のものが多く、無色透明のものなども存在している事で知られています。
簡単に分類すると、ピンク、ラベンダー、ライラック、パープルといった形のカラーバリエーションがあると考えられているようです。モース硬度は6から7で一般的であり、屈折率は1.65-1.70。ガラス光沢と呼ばれる光沢を持っており、光沢が強いというよりは淡く透明度が高く美しいといった印象の宝石ではないでしょうか。
クンツァイトの産地や基本
クンツァイトは、色々な場所で産出されている事で知られている宝石です。主に、ブラジルが主要産地ですが、他にはマダガスカル、アフガニスタン、パキスタンといった鉱物を多く産出している国からも出てきています。日本では、ブラジル産のものも多く見かけるようです。
名前の由来は鉱物学者が関連している事で知られています。クンツァイトの名の由来となっているのは、アメリカの鉱物学者のジョージ・フレデリック・クンツ博士であり、彼の名前に鉱物を意味する接尾辞がつけられた事で、クンツァイトという名になったと言われているようです。
ちなみに、このアメリカの鉱物学者のジョージ・フレデリック・クンツ博士は、宝石業界にとって偉大な人物としても知られており、あのピンクベリルを「モルガナイト(Morganaite)」と命名した事でも話題となった人物です。
クンツァイトは繊細な宝石
モース硬度は6から7で一般的でありではありますが、他の鉱物と比較してやや繊細な鉱物である事からも、割れやすく、さらに傷つきやすい事からお手入れは慎重に行う必要があると考えられており、非常に繊細な宝石としても知られています。
アクセサリーとしての人気はありますが、紫外線の影響も受けやすい事から、直射日光を避けた場所で保管した方が良いと言えるでしょう。天然石として自宅などに飾る場合は優しく拭き、さらに暗所で保存するように心がけましょう。
無償の愛を意味する天然石
クンツァイトは、無償の愛を意味している天然石です。ピンク色の美しい姿は非常に多くの人達の心を惹き付ける事でも知られており、プレゼントとしても大変重宝されています。9月の誕生石といえばサファイアが有名ですが、それではないものを贈りたいといった考え方の方もいるでしょう。
定番の贈り物では自分の心に気がついてもらえないといった部分があるかもしれませんし、新たに誕生石として加わったクンツァイトを手に入れる事で、相手にとっても驚きを与える事ができます。9月の誕生石といえばクンツァイトという時代に傾き始めている事は間違いないでしょう。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
マダガスカルジャスミンの花言葉「清らかな祈り」「二人で遠くに旅に出ましょう」「うぬぼれや」意味や種類…
春に咲く花で、自分に合ったものが欲しい。そんな方もいるかもしれません。今…
1,657
-
プリムラ・ジュリアンの花言葉「青春の喜びと悲しみ」意味や種類・色別での説明
さまざまな花を愛でたいといった方に人気の花。それが、プリムラ・ジュリアン…
2,087
-
ハナミズキ(花水木)の花言葉「永続性」「返礼」「私の思いを受けとめてください」「華やかな恋」「逆境に…
花は見た目の美しさや可愛さも重要ですが、花言葉も大事な意味を持ちます。そ…
6,293
-
バラ(薔薇)の花言葉「愛」「美」「純潔」「可愛い人」「平和」意味や種類・色別での説明
世界中の人々を魅了し続けている、バラの花。日本にも有名なバラ園があるほか…
1,056
-
カキツバタ(杜若)の花言葉「幸福が来る」「幸せはあなたのもの」「贈り物」「高貴」「思慕」意味や種類・…
「花言葉について知っておきたい」と考える人もいるでしょう。花にはそれぞれ…
2,456
-
アルメリアの花言葉「心遣い」「思いやり」「歓待」意味や種類・色別での説明
小さな花を密集させた、こんもりとした姿が愛らしさを際立たせる花がアルメニ…
2,047
-
ノースポールの花言葉「誠実」「冬の足音」「高潔」「清潔」意味や種類・色別での説明
花にもいろいろな種類があり、それぞれに花言葉が付けられています。花につい…
4,149
-
バイモ(貝母)の花言葉「凛とした姿」「威厳」「謙虚な心」「才能」「努力」意味や種類・色別での説明
健気なイメージのある、素敵な花を育ててみたい。そんな方もいるのではないで…
2,582