12月の誕生石の「トルコ石」どんな石?魅力とは?「成功・繁栄・安全・社交性・冒険心・自由・強運」その宝石言葉とは?
View数300
12月の誕生石の「トルコ石」どんな石?魅力とは?「成功・繁栄・安全・社交性・冒険心・自由・強運」その宝石言葉とは?の豆知識・情報
トルコ石ってどんな石?
実は、トルコ石という呼び方は和名です。基本的にはターコイズと呼ばれている事が多く、皆さんもそちらの呼び方の方が馴染みがあるのではないでしょうか。その美しいブルーカラーは多くの人に知られているといっても過言ではないでしょう。
美しいサックスブルーの色合いは、銅と鉄が混ざり合う事で独創的なカラーリングになっている事で知られているなど、まさに神秘の宝石の一つとしても有名で、宝石の中でも特段、個性を放つ存在であり12月の誕生石の中でも特異な存在として扱われています。
トルコ石の宝石言葉について
ターコイズとして知られているトルコ石には、主に3つの宝石言葉あると考えられています。それが、「成功・繁栄・安全」です。特に成功といった部分は古くから強く信じられており、決断力や実行力が大変強くなる事から、成功者などが身に付けていた過去があると言われています。
宝石というのは一つや二つだけでなく、数多くの宝石言葉ある事でも知られています。トルコ石も、「成功・繁栄・安全」といった宝石言葉だけでなく、「社交性・冒険心・自由」さらに、「強運」といった力強い宝石言葉を持っている所が特徴的だと考えられているのです。
とてもユニークなポイントとして、この言葉たちに加えて「穏やかな心」という言葉もあり、いろいろな解釈がありますが、成功を手にしたり、決断力などが磨かれる事から、不安などに打ち勝つ穏やかな心を持つ事ができるといった所から存在するのでしょう。
何にせよ、古い時代から成功を手にしたいと思っていた権力者が身に付けていたというだけあり、トルコ石にはその神秘的な見た目から感じられるように、とても強いスピリチュアルパワーがあると考えても良いのではないでしょうか。
トルコ石の基本情報
トルコ石を、誕生石として身に付けたいと考えている方には、その基本的な情報について理解する事をおすすめします。共に生活をするパートナーとして、その宝石について理解を深めた上で身に付けた方が、より強力なパワーを肌で感じる事が出来るのではないでしょうか。
宝石の中でも随一に古い歴史がある
トルコ石も他の宝石と同様に古くから多の人々に愛され続けられてきたとして知られていますが、その歴史は、自然崇拝の石としても言い伝えられており、宝石の中でも随一に古いと言われ、紀元前5000年前にはすでに存在していたとも言われているほどなのです。
古代ペルシャの時代には、幅広くトルコ石が生活用品から贅沢品にまで使われていた事でも知られているなど、まさに人類を魅了し続けてきている宝石の一つといっても過言ではないのではないでしょうか。どこかカジュアルな印象を持つ方も多いですが、希少価値が高いものは大変高額な価格で取引されている傾向です。
トルコ石には種類がある
大きく分けて2種類の色みがあると言われています。ターコイズというとブルー一色のものあれば、まだらな模様のものがあるなど、その種類は様々です。基本的には、濃淡とマトリックス(母岩)の違いによって種類が変化していくと言われており、そこの部分がポイントになってくるのではないでしょうか。
スリーピングビューティーターコイズ
市場に出回っているトルコ石の多くは、スリーピングビューティーターコイズといった種類になると言われています。産地は、アメリカ・アリゾナ州のスリーピングビューティーという鉱山であり、その産出している場所が由来となりこの名が付けられた事がわかります。
スリーピングビューティーターコイズの特徴は、その繊細かつ美しい鉄を含まないブルーカラーでしょう。マトリックスがほとんどない事から、さざれチップのブレスレットやネックレス、丸みを帯びたものは指輪など、アクセサリーとしても重宝されています。
キングマンターコイズ
キングマンターコイズは、トルコ石の中でも特に知られている魅力的な宝石です。ごつごつとした見た目、水色に黒のマトリックス入った色合いが特徴的であり、アリゾナ州のアメリカ最大規模のキングマン鉱山で産出される事で知られています。
また、その独創的なビジュアルから、インディアン(ネイティブアメリカン)ジュエリーで多く利用されており、その奥深しさのある色合いは芸術的な価値も高く、こちらも日本で人気のある宝石の一つです。
ペルシアンターコイズ
トルコ石の中でも、比較的人気が高い事で知られているのが、ペルシアンターコイズです。イラン産であり、基本的なブルーカラーは一緒ですが、母岩を含んでいる物が多く麩(ふ)が数多く点在している所が、他のトルコ石とは違う点と言えるでしょう。
ちなみに、フランスでは「トルコの石」を意味している、「ピエール・テュルクワーズ( pierre turquoise )」といった言葉があるのですが、これがトルコ石の語源となっているとも言われています。一説によるとこの宝石は紀元前7000年前には存在していたとも言われているのです。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
ワックスフラワーの花言葉「かわいらしさ」「繊細」「気まぐれ」意味や種類・色別での説明
春に赤やピンク、白色の可愛い花を咲かせるワックスフラワーは、その独特なビ…
2,141
-
サンシュユ(山茱萸)の花言葉「持続」「耐久」「強健」意味や種類・色別での説明
いろいろな花を愛でたいといった方の中には、少し変わった印象の花を育ててみ…
3,695
-
プリムラ・ジュリアンの花言葉「青春の喜びと悲しみ」意味や種類・色別での説明
さまざまな花を愛でたいといった方に人気の花。それが、プリムラ・ジュリアン…
2,138
-
アネモネの花言葉「はかない恋」「恋の苦しみ」「見放された」「見捨てられた」意味や種類・色別での説明
どこかミステリアスで幻想的な花。だからこそ惹かれてしまう魅力的な花があり…
1,951
-
ミズバショウ(水芭蕉)の花言葉「変わらぬ美しさ」「美しい思い出」意味や種類・色別での説明
繊細で美しく、さらには愛らしい。そんな花を探し続けている方は多いのではな…
2,704
-
コブシ(辛夷)の花言葉色別の花言葉「友情」「友愛」「歓迎」意味や種類・色別での説明
ユニークな名前が付けられた「コブシ」という花。モクレン科モクレン属に属す…
4,857
-
パンジーの花言葉「思い出」「もの思い」「私を思って」「門の所でキスをして」意味や種類・色別での説明
いろいろな花言葉を知る事は、その花を扱う人にとっては非常に大切な要素とな…
1,704
-
ストックの花言葉「愛の絆」「豊かな愛」「愛の結合」意味や種類・色別での説明
春に花を咲かせ、その見た目と優しい香りから、見ているだけで心が優しくなっ…
1,142