ウメ(梅)の花言葉「忠実」「約束を守る」「美と長寿」意味や種類・色別での説明
View数2,673
ウメ(梅)の花言葉「忠実」「約束を守る」「美と長寿」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
基本的な事を知るのは大切
人生において重要な事は、全ての基本を知る事にあります。基本を知らない事には応用もありませんし、ネクストステージに立つ事も難しいのではないでしょうか。今回、主役はウメです。私たちはあまりにも身近な花である事から、意外にこの花の魅力を知らぬまま過ごしてきたのかもしれません。
もちろん、植物に詳しい方やそうでない場合もあるかもしれませんが、ここではこの花の基本をお伝えしたいと考えています。自宅にウメを咲かせたいと思っている方なども含めて、改めて梅の基本的な事や魅力について触れてみてはいかがでしょうか。
ウメ(梅)ってどんな花?
梅はどちらかというと木としてのイメージが強いですが、どんな花として知られているのでしょうか。サクラは3月末から4月にかけてピークを迎えますが、ウメはそれよりも早く満開になるため、よく梅園などが人気になっている事で知られています。
全く別の植物と思われている節もあるのですが、実はウメはサクラの仲間であり、属自体は一緒なのです。その時期が1月からといった事で、時期が異なり、違う属と思われていた方も多いのではないでしょうか。よく見ると、木に咲くその姿も似ていますよね。
梅は「松竹梅」などでお祝い事のシンボルとして使われる事もあり、日本独自のイメージを持つ方も多いと言われているものの、実はその生まれは中国圏である事でも知られています。あまりにも身近に存在する花だった事からも、知らなかったという方もいるのではないでしょうか。
ホワイトカラー、レッドカラー、さらにはピンクカラーと、カラーバリエーションが存在しており、それらによって言葉に違いがある事でも有名です。まだ寒さの残る季節に力強い樹や愛らしくも可憐な花びらを見せる、この姿に美しさと儚さを感じている人もいるでしょう。
美しい花言葉の存在
どんな植物にも、それにちなんだ言葉が存在している事で有名です。ウメも、素敵な花言葉が多く存在しているため、もしご自宅に取り入れたり飾る、また大切な人たちに贈るとなった時は、その意味を理解した上で贈るとギフトとしてもまた一つ格が上がると言えるでしょう。
ウメの花言葉について
梅のビジュアルについて見ていきましょう。繊細で小さな花びらが、どことなく可愛らしく咲いています。特にホワイトカラーは純粋さと純潔さを感じさせる事もあり、美しさの極みといっても過言ではないのではないでしょうか。
ウメは、様々な伝説が存在している事で知られており、そこにはなんと「忠実」といった言葉が存在しています。これは、伝説に由来している言葉としても知られていますが、このビジュルからも想像できる内容なのではないでしょうか。
西洋では「約束を守る」といった日本語の意味である「Keep your promise」という花言葉があるようです。これも、梅が美しく、さらに高潔であるといったイメージにぴったりな内容です。愛する人であったり、重要な仕事の取引先だったり、関係性を良くしたい方にプレゼントすると喜ばれるでしょう。
「美と長寿」という、美しさと長生きをイメージさせる言葉も存在している事で有名です。特に、この花は長生きをイメージさせる言葉が多いイメージではないでしょうか。素晴らしい話でありますし、長寿のお祝いなどとして贈る事ができる大人はとても素敵な印象を与える事ができるはずです。
花の色によって違いがある
ウメにまつわる言葉は本当に素敵なものばかりです。梅には数多くのカラーバリエーションが存在しています。そのため、基本的な言葉だけでなくカラーによっても違いがある事をしっかりと理解しておくと、よりこの花を好きになれるのではないでしょうか。
まず、レッドカラーです。要するに紅梅の事を指します。ビジュアルを見ると、情熱的な赤というよりは、どちらかというと優しい雰囲気を醸し出している赤色と考える事ができるのではないでしょうか。そのためか、燃え盛るとか情熱とか、そういった話ではなく、優美といった言葉を持っているのが特徴となります。
清少納言が愛したとも言われているなど、本当に歴史と品位を感じさせる花と考えても申し分ないのではないでしょう。今、この時代に生きている方だけでなく、古くから人に愛されてきた背景を知る事で、その歴史の深さを感じ取ってみる事が出来るのではないでしょうか。
よく見るホワイトカラーについて
紅梅もよく見かけますが、やはり一番身近に感じ、見かける事も多く梅のイメージとして強いのがホワイトカラーでしょう。紅梅に比べると、どことなく雰囲気が違い、より清楚な印象となってきます。白色には上品などの言葉がつけられており、ビジュアルにまつわる理由があると言われているのです。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・…
2月14日のバレンタインデーの誕生花としても認定されているサクシフラガ。…
2,205
-
ビジョナデシコ(美女撫子)の花言葉「純情な愛情」「細かな想い」「伊達男」「義侠」「勇敢」意味や種類・…
「花言葉の意味を知りたい」と思う方もいるでしょう。花言葉は全てが良い意味…
4,817
-
ヒガンザクラ(彼岸桜)の花言葉「心の平安」意味や種類・色別での説明
「サクラ」と聞くと、やはり春に咲くソメイヨシノなどのイメージが強いのです…
4,771
-
ジンチョウゲ(沈丁花)の花言葉「栄光」「不死」「不滅」「実らぬ恋」「永遠」意味や種類・色別での説明
花が好きな方は花言葉を知りたいと思う人もいるでしょう。花言葉を知っている…
6,377
-
アスター(エゾギク)の花言葉「変化」「追憶」「思い出」意味や種類・色別での説明
様々な花が世の中には存在しており、その一つ一つに重要な花言葉が存在してい…
3,921
-
アザレアの花言葉「恋の喜び」「禁酒」「節制」意味や種類・色別での説明
堂々とした雰囲気が魅力の人気の花、アザレア。この花をご自宅で育てたい、ま…
881
-
ハナシノブ(花忍)の花言葉「お待ちしています」「あなたを待つ」「野生美」「ここに来て」意味や種類・色…
大切な知り合いに、自分の気持ちを思い切って伝えたい。そんな時は、花にその…
4,552
-
レンギョウ(連翹)の花言葉「希望」「期待」「豊かな希望」「かなえられた希望」意味や種類・色別での説明
私たちに毎年季節の移り変わりを教えてくれる、そんな存在が花ではないでしょ…
1,323