誕生月毎の誕生石ってどんな言葉の意味があるの?宝石言葉の一覧や最適な石とは
View数332
誕生月毎の誕生石ってどんな言葉の意味があるの?宝石言葉の一覧や最適な石とはの豆知識・情報
誕生石とは何か?
誕生石とは何なのでしょうか。誕生石とは、1から12月までの月々に定められている宝石であり、各星座が関連していると言われています。その歴史が古くからあり、18世紀頃と言われています。
自分が生まれた月の星座に属している宝石を身に付ける事で幸運に恵まれるといった占星術がベースとなっており、今もなお人気を博しています。気休めなどではなく、誕生石にはそれぞれの種類により力が込められていると言われており、その意味をしっかりと理解する事が必要となります。
自分の誕生石だけを1年中身につけるのではなく、黄道十二宮での天頂に位置する星座の宝石のパワーが最も強いといった信仰から、毎月宝石を変化させる方もいます。宝石の意味を知る事で、誕生石だけではなく色々な宝石を身に付けたり、楽しむ事も出来ます。
誕生石の一覧
誕生石の一覧を紹介していきます。誕生石は、上記でもお伝えしているように1月から12月までそれぞれに対応しており、誕生月により二つある場合もあります。その月(誕生月)を代表し表す誕生石と宝石言葉を紹介致しますので、自分の誕生石や恋人や友人の意味なども知ると面白いです。
個別には別々の宝石毎にご紹介しておりますが、簡単ではありますが、月毎のご自身の宝石言葉に合致するものがあればご確認ください。石に意味を持たせる事で、自分のカラーや付ける宝石が変わる場合もあります。
1月はガーネット
1月の誕生石は、ガーネットです。宝石言葉は、生命力や活力、秘めた情熱などと言われており、力強さを感じさせる内容となっています。その形がザクロに似ているといった事から、実りといった宝石言葉も持ち合わせているところが特徴と言えます。
恋愛成就を目指す方などもお守りとして身につけるなど、多くの人から人気を博している誕生石と言えるでしょう。1月の基本的な誕生石は一つとなりますので、他の宝石を身に着ける場合でもガーネットをワンポイントなどに身に着けると良いかもしれませんね。
2月はアメシスト
2月の誕生石は、アメシストとなり、アメシストには、心の平和や真実の愛、決断といった宝石言葉が込められています。非常に美しく神秘的な色合いをしている事から、愛の守護石とも呼ばれています。2月は別の誕生石でクリソベリル・キャッツ・アイもあります。
心を平穏に保つといった意味も込められており、古くは占いに使用されていたと言われています。アメシストは美しい紫色の宝石のイメージがあり、装飾品としても非常に魅力的な石の一つと言えます。色味が濃いほど高価になると言われており、価格も高くなります。
3月はアクアマリンとサンゴ
3月の誕生石は、アクアマリンとサンゴとなり、3月の誕生石は2つとなります。アクアマリンは、聡明さ、勇敢さ、沈着の宝石言葉を持っており、サンゴは幸福や長寿といった宝石言葉を持っています。アクアマリンは、幸運の石としても知られており、心に潤いを与える誕生石として重宝されているようです。
4月はダイヤモンド
4月の誕生石は、ダイヤモンドとなり、非常に人気が高い宝石となります。婚約指輪や結婚指輪と幅広く利用されるダイヤモンドが誕生石だと少し嬉しいですよね。4月生まれの方はネックレスやブレスレットにダイヤモンドを入れて楽しむのもありだと思います。
4月の誕生石がダイヤモンドといった事を知る方は多く、その宝石言葉も純潔や不屈、永遠の絆などとして知られています。婚約指輪などに使用される事が多いダイヤモンドですが、困難を乗り越える力を宿しているなど、意味も関連していると言われています。
5月はエメラルド、ひすい
5月の誕生石は、エメラルドとひすいです。エメラルドは、安定や永遠の若さ、幸運といった宝石言葉を持っており、ひすいは安らぎや信頼、健康といった意味を持っていると言われています。中でもエメラルドは美しいグリーン色が特徴の宝石で、内面から癒しを与えるといった意味も持つ事で知られている宝石です。
6月はパール
6月の誕生石はパールです。パールには、健康や富、純潔などの宝石言葉があり、長寿といった意味もふくまれています。持ち主を守る力を持つと言われており、人魚の涙などの異名を持っているため冠婚葬祭で多く使用される宝石となり、大人の雰囲気で色々なシーンで利用されるのもパールと言えます。
7月はルビー
7月の誕生石はルビーとなり、ルビーには、情熱や純愛、勇気など情熱的な宝石言葉があり、その深紅の色味からこのような言葉が選ばれていると言われています。恋愛や仕事、健康などプライベートなどにもよい効果を与える事で知られている宝石です。
8月はペリドット
8月の誕生石はペリドットで、ペリドットとは、夫婦の幸福や前向きな心、信じる心、優しさなど、他者に幸せを与えるといったような意味合いを持っている宝石言葉が特徴になる為に8月生まれの奥さんにプレゼントすると夫婦仲も良くなったりします。宝石の意味を知らない場合は教えてあげると更に仲良く過ごせます。
9月はサファイア
サファイアは、美しいブルーが特徴の誕生石で、サファイアは、高潔や崇高、慈愛などの宝石言葉を持ち合わせている宝石です。物事を成功に導いてくれるといった意味を持つほか、真実の愛を貫くといった意味も持ち合わせているのがサファイアです。9月にプレゼントするのに最適な宝石です。
10月はオパール
10月の誕生石はオパールで、創造や純粋無垢などの宝石言葉を持っており、負の感情の浄化や才能を惹き出すなどの宝石言葉があります。二つとして同じものがない事から、貴重な宝石としても有名な為に10月が誕生日の方への贈り物などにも最適な石と言えます。
11月はシトリン、トパーズ
11月の誕生石は、シトリンやトパーズです。社交性や人間関係といった意味のシトリンや、誠実をあらわすトパーズといった宝石言葉があります。特にシトリンは太陽を象徴する宝石として知られており、様々なエネルギーを得る事ができる宝石としても有名です。
12月はタンザナイト、トルコ石、ラピスラズリ
12月の誕生石は、タンザナイト、トルコ石、ラピスラズリなどです。タンザナイトは高貴や冷静、トルコ石には健康や成功、ラピスラズリには愛、心の健康といった宝石言葉があります。中でも、タンザナイトは創造的なエネルギーを放つ宝石として知られており、ポジティブなパワーを得られる宝石ともしても有名です。
12月は3種類の意思が誕生石となりますので、12月生まれの方にはクリスマスプレゼント+誕生日プレゼント等としてもおすすめ出来る宝石です。特に12月はイベントも多い為に、ネックレス・ブレスレット・指輪など様々なアクセサリーに誕生石を選び贈るのが良いでしょう。
誕生石は意識し過ぎる必要な無いけど気にすると楽しい
誕生石には、様々な種類と宝石言葉が存在します。各月にはそれぞれ宝石言葉を持つ誕生石が揃えられています。ご自身の誕生月や大事な人へ贈り物をする場合などに合わせてチェックしてみましょう。気になるものをチェックし、身につけたりプレゼントしてみては如何でしょうか。
人には好きな宝石や色、種類がありますので、誕生石に拘り過ぎるのも注意が必要です。さりげなくプレゼントしたり、好きな宝石を聞いて贈るのが良いでしょう。
宝石を贈るのは敷居が高いし好きな宝石が違う場合
宝石は高価な物が多い為にプレゼントをするのは中々難しい場合があります。その場合はメッセージカードのフレームデザインなどを誕生石のデザインにするのもおすすめです。宝石以外をプレゼントする時に誕生石がデザインされたメッセージカードなどは喜ばれます。
携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回
この投稿者の他の豆知識・情報
-
ハナシノブ(花忍)の花言葉「お待ちしています」「あなたを待つ」「野生美」「ここに来て」意味や種類・色…
大切な知り合いに、自分の気持ちを思い切って伝えたい。そんな時は、花にその…
4,217
-
スイレン(睡蓮)の花言葉「清純な心」「信仰」意味や種類・色別での説明
夏の始まりから秋の終わり頃まで、水面で美しい花を咲かせるのがスイレン(睡…
1,562
-
ワックスフラワーの花言葉「かわいらしさ」「繊細」「気まぐれ」意味や種類・色別での説明
春に赤やピンク、白色の可愛い花を咲かせるワックスフラワーは、その独特なビ…
2,102
-
アザレアの花言葉「恋の喜び」「禁酒」「節制」意味や種類・色別での説明
堂々とした雰囲気が魅力の人気の花、アザレア。この花をご自宅で育てたい、ま…
793
-
シクラメンの花言葉「はにかみ」「憧れ」「遠慮」「内気」意味や種類・色別での説明
古くから多くの人たちに愛されてきた花があります。それが、今回の主役である…
750
-
ウメ(梅)の花言葉「忠実」「約束を守る」「美と長寿」意味や種類・色別での説明
日本人にとって大切なもの。それは、やはり春夏秋冬を告げてくれる季節の花で…
2,545
-
シラーの花言葉「変わらない愛」「多感な心」「寂しさ」「悲しみ」意味や種類・色別での説明
ちょっと変わった花を育てたり、人に贈りたい。そんな事を考えている方は、意…
2,821
-
ビオラの花言葉「もの思い」「私を思って」「天真爛漫」「純粋」「小さな幸せ」「つつましさ」意味や種類・…
道を歩いていると、なにかと目にする機会が多いビオラ。蝶々のような花びらが…
1,418