アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明
View数3,537
アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
花の基本情報について
この花の事を知らないといった方も多いかと思いますが、まずはどういった花であるのか触れてみる事から始めてみましょう。本当に基本的な情報ではありますが、スタンダードな事は知っておいて損はありません。沢山の種類の花が知りたい方や、育ててみたいと思っている方は覚えておきましょう。
アフリカキンセンカについて
今回の主役はアフリカキンセンカです。学名では「Dimorphotheca(ディモルフォセカ)」と呼ばれており、キク科に属する植物になります。花は黄色やオレンジのとても鮮やかなカラーで、どことなくマーガレットにも似たような姿をしていて、花びらが沢山ついている印象を与えます。
葉についてはギザギザしているようなイメージがあり、小柄で繊細ながら愛らしい雰囲気を与えてくれます。花びらについてはマーガレットの他には属している事から、どこか菊を思わせるような部分も感じられるのではないでしょうか。
この花の時期や季節については、冬から春に向けて開花期を迎えると言われています。主に、2月から咲き始めるものが出てきますが、遅いものだと6月頃に開花期を迎えるなど、春に満開を迎えるといった印象もあるようです。原産地は南アフリカになります。名前通りですね。
誕生花として贈る事もできる
この花についてもう少し詳しく見ていきましょう。この花びらを見る限りとても小さく繊細さを感じる花のように考えてしまいますが、実は成長するものによっては最大で40cm以上の大きさになる事でも知られています。野に咲く姿を見てみると、場所によっては意外な大きさのものを見つける事ができるのではないでしょうか。
ちなみに、ディモルフォセカという名前はこの花の種子の形などから、ギリシャ語の「dimorhos(2つの形)」と「theca(箱)」という言葉が由来になっているようです。アフリカキンセンカという呼び名は金盞花に似ている事から日本で付けられた呼び方になるようです。
この花の特徴としてもう一つ知っておきたいのが、1/29、2/21、4/7、4/10、4/16、4/20、4/21、5/11、6/29の誕生花として認定されているという事です。お友達や家族など、大切な方のお誕生日のおしゃれなギフトとしても利用できそうです。開花時期に近い日付なのでタイミング良く手に入りやすいのではないでしょうか。
カラーバリエーションについて
基本的には黄色やオレンジ色をしている事で知られていますが、実は他にもカラーバリエーションを持っている事で有名です。自宅で栽培する方などは、いろいろなカラーを組み合わせて楽しんでみるのも良いでしょう。オレンジのほかには、イエローやホワイトがある事が確認できました。
人生がぐっと豊かになる花言葉
日々、道を歩いていると沢山の種類の植物を見つける事ができます。その花について多くの方は何も思わなかったり、美しいといった気持ちを持つ事はありますが、見た目だけをただチェックして眺めている人が多いのではないでしょうか。
花にはさまざまな言葉が隠れており、それを知る事でプレゼントや気持ちを変化させるなど、人生がぐっと豊かになる事で知られています。自宅で植物を育てているといった方も、花言葉を知ると栽培している植物に対して愛情が深まります。
今回の主役はアフリカキンセンカです。この花にも、もちろん花言葉が存在しています。人生を豊かにするために、この花の言葉についてじっくりと深堀りしていってみましょう。ではどういったものがあるのか見ていきましょう。
気分がとても良くなる花
この花を見ると、どこか気分が明るくなるといった声を聞く事が少なくありません。特にオレンジカラーのものを見ると、ビタミンカラーといった形で気分がとても良くなるような気がします。そんなポテンシャルも持っているのではないでしょうか。そういったところからか、「元気」という言葉が付けられているようです。
いつでも快活で素敵な方がいたとしたら、その方に向けてプレゼントしてあげると笑顔がより弾けていくのではないでしょうか。相手の長所を褒めてあげるような意味合いで贈ってみるのも良いでしょう。いつも元気な人というのは素敵ですしこちらもパワーをもらえますよね。
さらにオレンジ色や黄色といった色合いからとても縁起の良いイメージが湧きます。その色合いが由来しているのかもしれませんが、もう一つ「豊富」といった言葉も付けられているようです。富裕に関連するような言葉で金運アップにも効果がありそうではないでしょうか。
ポジティブな言葉で元気をもらう
「元気」や「豊富」といった言葉には、何かポジティブで前向きなイメージがあります。もちろん元気な方に褒め言葉として贈るのも良いですが、自分が少し気分が落ち込んでしまった時などに、この花を眺めて、元気のでる様な色合いの花とその言葉にパワーを貰ってみるのも良いでしょう。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
バイモ(貝母)の花言葉「凛とした姿」「威厳」「謙虚な心」「才能」「努力」意味や種類・色別での説明
健気なイメージのある、素敵な花を育ててみたい。そんな方もいるのではないで…
3,099
-
バラ(薔薇)の花言葉「愛」「美」「純潔」「可愛い人」「平和」意味や種類・色別での説明
世界中の人々を魅了し続けている、バラの花。日本にも有名なバラ園があるほか…
1,454
-
パンジーの花言葉「思い出」「もの思い」「私を思って」「門の所でキスをして」意味や種類・色別での説明
いろいろな花言葉を知る事は、その花を扱う人にとっては非常に大切な要素とな…
2,239
-
プリムラ・ジュリアンの花言葉「青春の喜びと悲しみ」意味や種類・色別での説明
さまざまな花を愛でたいといった方に人気の花。それが、プリムラ・ジュリアン…
2,516
-
レンギョウ(連翹)の花言葉「希望」「期待」「豊かな希望」「かなえられた希望」意味や種類・色別での説明
私たちに毎年季節の移り変わりを教えてくれる、そんな存在が花ではないでしょ…
1,677
-
サクシフラガ(雲間草)の花言葉「活力」「自信」「愛らしい告白」「秘めた恋」「遠い思い出」意味や種類・…
2月14日のバレンタインデーの誕生花としても認定されているサクシフラガ。…
2,508
-
スミレ(菫)の花言葉「謙虚」「誠実さ」意味や種類・色別での説明
愛らしい姿で日本でも大人気の花といえば、「スミレ」ではないでしょうか。小…
2,273
-
アルメリアの花言葉「心遣い」「思いやり」「歓待」意味や種類・色別での説明
小さな花を密集させた、こんもりとした姿が愛らしさを際立たせる花がアルメニ…
2,669