福寿草(フクジュソウ)花言葉「幸福」「祝福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」意味や種類・色別での説明
View数1,714
福寿草(フクジュソウ)花言葉「幸福」「祝福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」意味や種類・色別での説明の豆知識・情報
福寿草(フクジュソウ)はどんな花?
漢字では福寿草と書くこの花は、別名元日草とも言われており、シベリアや日本、中国、朝鮮半島に咲いている花です。日本だと2~3月位の寒い時期に咲き、主に北海道や本州の山林に生息します。花が咲いたなら10日以上も持つため、長く花を見る事ができるでしょう。
フクジュソウは民間薬として使用されている事もありますが、毒性が強い花なので薬として利用する際は専門家の力が必要です。基本的に黄色い花が一般的ですが、他にも赤色や白色もあるため、色の種類も多数あると言えるでしょう。
フクジュソウの花言葉は?
1月1日の誕生花には、どのような花言葉があるのか知っておきましょう。福寿草は年明けにぴったりな、「幸福」「祝福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」という、明るいイメージがあり、良い意味を持っています。
縁起の良いお祝いの花
フクジュソウは「幸福」「祝福」など縁起の良い言葉の意味合いが強い花です。幸せに関連する花言葉となっているので、お正月の時期に祝う花として出される事も多いです。旧暦の元日頃に花を咲かせるため、祝いの花として「永久の幸せ」という意味を込めて相手に贈る事もあります。
高齢の方へのプレゼントにも
福寿草は「永久の幸せ」「回想」「思い出」という花言葉から高齢の方へ「長寿」という意味を込めてプレゼントにも使用されており、おすすめです。縁起の良い花でもあるため「長生きして欲しい」という意味を込めて、自分の両親や祖父母への贈り物として考える事もできるでしょう。
ネガティブなイメージもある
フクジュソウは「幸福」という良い意味が込められている花ですが、実はネガティブな意味も持ち合わせています。それは「悲しき思い出」という花言葉です。この意味が込められているのはギリシャ神話に関係があると言われています。
1人の美少年アドニスが狩りをしていた時にイノシシに突かれて、血を流して死んでしまいます。その流れた血から真っ赤な花が咲き、それは「アドニス」と名付けられたようです。福寿草には学名で「アドニス」という名前があり、このギリシャ神話から付けられています。物語の背景からネガティヴなイメージもあります。
フクジュソウの種類は何がある?
この花には色々な種類があるため「他にもどのような花があるの?」と疑問を感じる事もあるでしょう。フクジュソウは黄色の花が一般的ですが、園芸品種の開発によって白色やオレンジ色など複数の色が誕生し、花形も一重、八重、万八重と様々です。種類が豊富な中でも特に有名な色について紹介しましょう。
夕日のようなチチブベニ(紅花)
チチブベニは夕日が溶けたような色合いとなっており、紅色の花を咲かせる特徴があります。そのため、別名で「紅花」とも言わており、鮮やかで黄色のフクジュソウとは違った印象を持ちます。夕日のような色合いなので、見ているだけで心が落ち着くような哀愁を感じる事もできます。丸みのある花びらで、かわいい印象です。
ミチノクフクジュソウ
黄色の花を咲かせるため、一般的な色合いに似ていますが、花びらの先端はオレンジ色となっています。中国北部から朝鮮半島にも生息している花ですが、日本でも東北から九州と幅広く花を咲かせるため、基本的にどこでも見る事ができます。福寿草の1つ種類として認識しておきましょう。
同じ名前の花もあるナデシコ
切れ込みが花弁の縁にあるのがナデシコの特徴です。ナデシコという花にも似ている事から、フクジュソウの一種でありながら同じ名前が付けられています。見た目も花らしく黄色いの鮮やかさが際立ったいるので、家の中で育てて雰囲気を作ってみる事もおすすめです。
白色で淡いクリーム色のハクジュ
ハクジュは名前の通り花が白色で淡いクリーム色をしています。フクジュソウの中でも珍しい色合いをしているため、花が好きな方の中では評価が高いです。色合いも美しく、珍しさもある事からマニアの中で実生品が流通しているようです。
キタミフクジュソウ
こちらは、シベリア東部から北海道の一部で見られる品種です。通常の福寿草には1本の茎に2つ以上に花をつけるのが特徴ですが、キタミフクジュソウの場合は1本の茎に花が1つだけとなっています。見分け方として覚えておいても良いでしょう。花びらよりもガクの方が長いため、この点を確認しても見分ける事ができます。
エダウチフクジュソウ
この種類は北海道から九州の広い範囲で見る事ができ、ガク片が花びらと同じ長さになっています。そのため、ガク片と花びらの長さを確認できればエダウチフクジュソウか一般的なものか、または別の品種なのか確認できるでしょう。
シコクフクジュソウ
この種類は四国と九州の一部にあり、2001年に発見された新しい種類と言えます。ガク片が花びらの長さと同等、または少し短くなっており、葉の両面が無毛な事も特徴となっています。他の福寿草とは特徴的な部分が大きくなっているため、見分け方もコツを掴めばしっかり行う事ができます。
福寿草を渡す時のポイントとは?
福寿草は花言葉としても縁起の良い意味が込められているため、相手に贈り物として渡したい時もあるでしょう。もし、花言葉として気持ちを込めて渡したいなら、ポイントを確認しておく事もおすすめです。どのように相手にフクジュソウを渡す事ができるのか紹介しましょう。
寄せ植えにして渡す
フクジュソウを相手に渡す際は寄せ植えにしてみるのも良い方法です。花をそのまま相手に渡すのも良いですが、寄せ植えにするなら成長をじっくり観察しながら、開花を期待する事ができるため、楽しい期間が長続きする事でしょう。
普段から庭の手入れ、ガーデニングをしているなど、花を育てるのが好きな人であれば、寄せ植えは尚喜んでくれるでしょう。但し育てるのが苦手な人もいるので、相手の性格や趣味を把握した上で、この方法を検討してください。
メッセージを添える
福寿草を渡す時に、メッセージを書いて添えてみる事もできます。普段感謝している事や、今までの思い出など送る相手の事を考えるなら、フクジュソウの花言葉もあって、より気持ちを感じてもらう事ができるはずです。よく内容を考えて一緒に送ってみましょう。
縁起が良い花を贈ってみよう
花言葉として縁起が良く相手の幸せを願う意味が込められているフクジュソウは、贈り物として最適です。普段の感謝を表したい人に、何かプレゼントしたい場合はフクジュソウも一緒に贈ってみるのはいかかでしょうか。この素敵な花言葉を活用してみてくださいね。
この投稿者の他の豆知識・情報
-
サンシュユ(山茱萸)の花言葉「持続」「耐久」「強健」意味や種類・色別での説明
いろいろな花を愛でたいといった方の中には、少し変わった印象の花を育ててみ…
3,621
-
ナノハナ(菜の花)の花言葉「明るさ」「快活」意味や種類・色別での説明
見ても可愛い、食べても美味しい。そんな花が日本では春先大人気になります。…
967
-
ビジョナデシコ(美女撫子)の花言葉「純情な愛情」「細かな想い」「伊達男」「義侠」「勇敢」意味や種類・…
「花言葉の意味を知りたい」と思う方もいるでしょう。花言葉は全てが良い意味…
4,417
-
アザレアの花言葉「恋の喜び」「禁酒」「節制」意味や種類・色別での説明
堂々とした雰囲気が魅力の人気の花、アザレア。この花をご自宅で育てたい、ま…
793
-
サクラソウ(桜草)の花言葉「少年時代の希望」「憧れ」「自然の美しさを失わない」意味や種類・色別での説…
私たちの生活で身近な存在の花。しかし、灯台下暗しといったことわざが言い伝…
1,754
-
ボケ(木瓜)の花言葉「妖精の輝き」「先駆者」意味や種類・色別での説明
木瓜と書いて「ボケ」と読むこの花は、3月1日の誕生花として認定されていま…
2,611
-
ノースポールの花言葉「誠実」「冬の足音」「高潔」「清潔」意味や種類・色別での説明
花にもいろいろな種類があり、それぞれに花言葉が付けられています。花につい…
4,158
-
アフリカンキンセンカ(ディモルフォセカ)の花言葉「元気」「豊富」意味や種類・色別での説明
数多くの花を育てていると、どんどん新しい花にチャレンジしたくなるものです…
2,897